「大津祭」は爽やかすぎる日曜で!!

シガから

2017年10月08日 14:17

10月8日・日曜日です。
朝方は白い雲が空を覆っていたのに、どんどん雲は流れて青い空に。

爽やかな秋空の下、「大津祭」本祭が挙行されました。

JR大津駅まで向かって、そこから天孫神社までぷらぷらり。

神社の前には、13基の曳山がキレイに勢ぞろいして、豪華で圧巻で!!そして雅!!


朝の9:30頃に1基ずつ巡行開始。コンチキチンの祭囃子が青い空に溶けていくようで・・・。


天孫神社の前では、順番に「所望」といって、それぞれの山のカラクリを披露。


踊る人形、登る鯉、舞う唐獅子・・・やんやの観客からの拍手を浴びて。


若い人たちも祭に参加して綱を引いていました。エライぞ、スゴイぞ!!


街中の広くない路地を巧みに操られながら山は進み。


今は、企業や学生、NPO団体、外国人ボランティアさんなんかの支援で運営されていると聞きます。

山には、小学生くらいの子供も乗っていて、一生懸命リズムに乗せて鐘を鳴らしていました。

これからも大津祭が伝承され、続いていきますように。

大津の風物詩を見て、秋の深まりを感じました。

・・・って、そんなことないない!!
爽やかを通り越して、暑い日中になりました!!

夏が戻ってきたような、でもカラリとした暑さだったかな。

地元で過ごす休日です。





関連記事