2014年12月07日
食べたくなるなる・・・♪(笑)
ほっこりの日曜日も夜になりました。
昨日は名古屋まで行って帰ってで、お疲れさんであり、
今日も外は寒くて寒くて動きづらかったりで。
家でゆっくりうだうだの休日になりました。
ムスメに、
「どうせ明日からまた一週間、朝早くから動くんやし、休める時は休んどかんと。」
と、言ってもらい・・・。
そのとおりや~。
働いて休んでメリハリつけて、です(笑)
で、あんまりちゃんとゴハンも食べてなくて・・・。
「餃子、食べたいなぁ~♪」
を合言葉に、餃子の王将へGO~!!
餃子のてんこもり~♪

天津飯の親子サイズ~。比較♪

鶏の唐揚げと天津飯~。ある意味、親(鶏)子(卵)~(笑)

家族でいっぱい食べて、飲んで(ボクだけ~♪
)、いっぱいしゃべって~(笑)
充分英気を養って、また明日からの一週間に臨むのです。
師走の時間が進んでいきますねっ!!

昨日は名古屋まで行って帰ってで、お疲れさんであり、
今日も外は寒くて寒くて動きづらかったりで。

家でゆっくりうだうだの休日になりました。

ムスメに、
「どうせ明日からまた一週間、朝早くから動くんやし、休める時は休んどかんと。」
と、言ってもらい・・・。

そのとおりや~。

働いて休んでメリハリつけて、です(笑)
で、あんまりちゃんとゴハンも食べてなくて・・・。
「餃子、食べたいなぁ~♪」
を合言葉に、餃子の王将へGO~!!

餃子のてんこもり~♪

天津飯の親子サイズ~。比較♪

鶏の唐揚げと天津飯~。ある意味、親(鶏)子(卵)~(笑)

家族でいっぱい食べて、飲んで(ボクだけ~♪


充分英気を養って、また明日からの一週間に臨むのです。

師走の時間が進んでいきますねっ!!
2014年12月07日
幸せの場面に家族みんなで立ち会って♪
12月7日・日曜日。
冬の朝日が空を染めていきます。寒い朝です。
昨日は、家族皆で名古屋
まで出かけて、従妹の結婚式におよばれしてきました。
最近は、キリスト教式の結婚式に出ることが多かったのですが、この日は「神前式」。
神社で、神様の前で、厳かに挙式・・・でした。
三々九度も久しぶりに目の前で見ました。
という、自分たちも結婚式は神前でした。
三々九度もやったなぁ、と思い出し・・・。
披露宴は、老舗料亭「河文」さんにて。
もう名古屋のおもてなしをギュッとカタチにしたようなお店で。

どこを見ても絵になる所ばかり。
名古屋城築城と同時期に始まったお店らしく、徳川家御用達の名店。400年の歴史がここにあります。

会場のブラインドカーテンが上がると、庭の石舞台に新郎新婦が・・・!!

雪がそぼ降る中、番傘を手に粋な登場から始まった披露宴。
映像を織り交ぜながら、家族、親族、友達の愛に包まれながら、ホントにいいお式でした。
親としてうれしかったのは、家族5人が一緒に出席させていただいたこと。
多感な年ごろの子供たちに、こういう人生のドラマというか、いろいろな人に囲まれて生きているんだよ、とか。
一緒に見て、感じることができて、胸が熱くなりました・・・。
最後の両家並んでのご挨拶の時。
いつもクールな感じの従弟(新婦の兄)が、ハンカチで目頭を押さえているのを見て、こちらもボロボロ泣いてしまいました。
いろいろある家族の歴史の中で、今日の「佳き日」を迎えられたこと、ホントにおめでとうございます!!
河文さん、是非また来たいな!! ・・・お高いんだろけどな。

外は、雪。
でも、これも想い出に残る一日となりました。


冬の朝日が空を染めていきます。寒い朝です。

昨日は、家族皆で名古屋


最近は、キリスト教式の結婚式に出ることが多かったのですが、この日は「神前式」。

神社で、神様の前で、厳かに挙式・・・でした。
三々九度も久しぶりに目の前で見ました。
という、自分たちも結婚式は神前でした。

三々九度もやったなぁ、と思い出し・・・。

披露宴は、老舗料亭「河文」さんにて。
もう名古屋のおもてなしをギュッとカタチにしたようなお店で。


どこを見ても絵になる所ばかり。

名古屋城築城と同時期に始まったお店らしく、徳川家御用達の名店。400年の歴史がここにあります。


会場のブラインドカーテンが上がると、庭の石舞台に新郎新婦が・・・!!


雪がそぼ降る中、番傘を手に粋な登場から始まった披露宴。

映像を織り交ぜながら、家族、親族、友達の愛に包まれながら、ホントにいいお式でした。

親としてうれしかったのは、家族5人が一緒に出席させていただいたこと。

多感な年ごろの子供たちに、こういう人生のドラマというか、いろいろな人に囲まれて生きているんだよ、とか。
一緒に見て、感じることができて、胸が熱くなりました・・・。

最後の両家並んでのご挨拶の時。
いつもクールな感じの従弟(新婦の兄)が、ハンカチで目頭を押さえているのを見て、こちらもボロボロ泣いてしまいました。

いろいろある家族の歴史の中で、今日の「佳き日」を迎えられたこと、ホントにおめでとうございます!!

河文さん、是非また来たいな!! ・・・お高いんだろけどな。


外は、雪。

でも、これも想い出に残る一日となりました。
