2022年02月04日

昭和の紙幣たち。

2月4日・金曜日。

今日は、立春です。
春が立ちます。
でも、外は風が冷たく寒くて。
まだまだ、春は遠いですね。


さて、表題の件。
NHK朝ドラ「カムカム」の中で、こんなシーンが描かれました。

「あー、伊藤博文が良かったのにー。
今年も岩倉具視やったー。」

子役の子がお年玉をもらった時のセリフです。

これが、???なムスメに見せてあげました♪
昭和の紙幣たち。

500円札の岩倉具視。
1000円札の伊藤博文。

昭和だなァー♪
懐かしいーです(^^)/


今週も一週間、仕事頑張りました。
週末金曜日にたどり着き、少しでも土日でチャージできれば。
冬季五輪も始まったし、元気をもらえれば!
ガンバレ、ニッポン!


同じカテゴリー(シガから)の記事画像
春。別れあれば出会いあり。
35年間、働き続けてきました!
「どてっぱん」で決起集会!!
「花咲く旅路」を。
ついに…今年の桜が咲きました!
汚れた窓から今日を覗いて。
同じカテゴリー(シガから)の記事
 春。別れあれば出会いあり。 (2025-04-02 19:22)
 35年間、働き続けてきました! (2025-03-31 18:13)
 「どてっぱん」で決起集会!! (2025-03-30 15:25)
 「花咲く旅路」を。 (2025-03-29 15:59)
 ついに…今年の桜が咲きました! (2025-03-27 19:47)
 汚れた窓から今日を覗いて。 (2025-03-25 18:52)


この記事へのコメント
おはようございます。
百円札もあったのは覚えていますが
(確か、小さい頃には一円札も…)
五千円札の聖徳太子の覚えがないのです。
樋口一葉→新渡戸稲造→誰かいましたね
→聖徳太子?でしょうか。
わたしは二千円札が無くなったのが
残念でした。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年02月05日 08:30
ぷーちゃん*さん

コメントありがとうございます。

紙幣の移り変わりは、私たちの生活の歴史ですよね。
昔の紙幣を見るだけで、その時の情景や家族のことが思い出されます♪
Posted by シガから at 2022年02月05日 11:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。