2025年05月20日
「こみゃく」ちゃん♪
5月20日・火曜日。
痛風で腫れてる右足を革靴に押し込んで、大阪まで遠距離通勤してきました。
思えば、5月初に大阪・関西万博に行った時も、こんな感じの痛みを抱えてたような…。
もう断酒生活も1ヶ月。
なのに、痛風発作がキレイに治らない…。
二回目の万博に行けるのは、いつでしょうかねー。
(この前行った時の「こみゃく」ちゃん♪)



今日は暑かった。
もう初夏というより、夏が来たって感じ。
痛風で腫れてる右足を革靴に押し込んで、大阪まで遠距離通勤してきました。
思えば、5月初に大阪・関西万博に行った時も、こんな感じの痛みを抱えてたような…。
もう断酒生活も1ヶ月。
なのに、痛風発作がキレイに治らない…。
二回目の万博に行けるのは、いつでしょうかねー。
(この前行った時の「こみゃく」ちゃん♪)



今日は暑かった。
もう初夏というより、夏が来たって感じ。
2025年05月19日
出処進退、を想ふ。
5月19日・月曜日。
いや、また一週間仕事ガンバロ、遠距離通勤も耐えよう、と思っていたのですが・・・。
痛風発作再発で、右足が象さんの足のようになって。
パンパンに腫れた足は靴を履くこともままならず・・・。
普通に早朝から起きていたのですが、急遽、休暇をもらって自宅療養。
いや、足以外は元気?なんで、自宅で仕事をしようと思ったのですが。
なんとなく、ぼんやりしていたらもう陽が傾いてきて。
「出処進退」
もう急な休みで周囲にも迷惑かけるし、遠距離通勤の途中で動けなくなったらどうしよう・・・と不安になったり。
自分の身をどう処するべきか、いろいろ考えてしまいます。
以前(5年くらい前?)買った、この本を読み返してみたり。

なんだかんだで、アラ還世代。
いろいろ思います。
「人生は一度きり」と思って、転職して、仕事に没入してきたけど。
この書籍では、
「人生は、二度ある。」
だそうです。
ならば、第二の人生をどう歩むか、そろそろ助走期間に入らねば。
そのためには、いろいろなものを「手放す」必要があるな・・・。
とりあえず、明日は仕事に行くぞ!
いや、また一週間仕事ガンバロ、遠距離通勤も耐えよう、と思っていたのですが・・・。
痛風発作再発で、右足が象さんの足のようになって。
パンパンに腫れた足は靴を履くこともままならず・・・。
普通に早朝から起きていたのですが、急遽、休暇をもらって自宅療養。
いや、足以外は元気?なんで、自宅で仕事をしようと思ったのですが。
なんとなく、ぼんやりしていたらもう陽が傾いてきて。
「出処進退」
もう急な休みで周囲にも迷惑かけるし、遠距離通勤の途中で動けなくなったらどうしよう・・・と不安になったり。
自分の身をどう処するべきか、いろいろ考えてしまいます。
以前(5年くらい前?)買った、この本を読み返してみたり。

なんだかんだで、アラ還世代。
いろいろ思います。
「人生は一度きり」と思って、転職して、仕事に没入してきたけど。
この書籍では、
「人生は、二度ある。」
だそうです。
ならば、第二の人生をどう歩むか、そろそろ助走期間に入らねば。
そのためには、いろいろなものを「手放す」必要があるな・・・。
とりあえず、明日は仕事に行くぞ!
2025年05月18日
もうひと花、咲かせることができるかな。
5月18日・日曜日。
土日が終わり、5月も後半へ。
明日からまた一週間が始まります。
初夏から、梅雨へ。
天気の移り変わりが気になる季節ですね。
家の近くに、昼顔(ひるがお)が咲いていました。

我も、もうひと花、咲かせることができるかな。
いやいや、次代を担う、若者たちこそ!
結果が出ない苦しい中でも、花を咲かせてほしいな。
そんな人々にエールを送りつつ、明日からも。
土日が終わり、5月も後半へ。
明日からまた一週間が始まります。
初夏から、梅雨へ。
天気の移り変わりが気になる季節ですね。
家の近くに、昼顔(ひるがお)が咲いていました。

我も、もうひと花、咲かせることができるかな。
いやいや、次代を担う、若者たちこそ!
結果が出ない苦しい中でも、花を咲かせてほしいな。
そんな人々にエールを送りつつ、明日からも。
2025年05月17日
スギ薬局、楽し。
5月17日・土曜日。
朝から、エライ雨降りで。
止んだと思ったら、またゲリラ的に降ってきたり・・・。
不安定な天気、不穏な地球環境ですね・・・。
我の身体も不安定で、不穏で。
朝一、予約してあってかかりつけ医に通院(前回の続き)。
心電図をとってもらって、今日は「異常なし」で。
たくさん、処方箋を出してもらって、クスリで治療継続です。
処方せん受付のいつもの薬局は、混み合っていて。
なので、あまり行かない、スギ薬局さんに行きました。
待ち時間に、健康コーナーでいろいろな測定をしました。
骨強度、脳年齢、血管年齢。




「血管年齢が若いようです」
と言われて、したり顔(笑)
もうこの年齢になると、健康や若さを少しでも得ることが僥倖なんだろうな。
スギ薬局さんでその測定が出来て、ちょっぴり「楽し」でした♪
朝から、エライ雨降りで。
止んだと思ったら、またゲリラ的に降ってきたり・・・。
不安定な天気、不穏な地球環境ですね・・・。
我の身体も不安定で、不穏で。
朝一、予約してあってかかりつけ医に通院(前回の続き)。
心電図をとってもらって、今日は「異常なし」で。
たくさん、処方箋を出してもらって、クスリで治療継続です。
処方せん受付のいつもの薬局は、混み合っていて。
なので、あまり行かない、スギ薬局さんに行きました。
待ち時間に、健康コーナーでいろいろな測定をしました。
骨強度、脳年齢、血管年齢。




「血管年齢が若いようです」
と言われて、したり顔(笑)
もうこの年齢になると、健康や若さを少しでも得ることが僥倖なんだろうな。
スギ薬局さんでその測定が出来て、ちょっぴり「楽し」でした♪
2025年05月16日
私も、うずくまりたい。
5月16日・金曜日。
なんとか月曜から金曜まで走り抜けました。
天気もなんとか持ちました。
まさしく老体に鞭打って…耐えました。
そして、痛風発作「再燃」です。
もう1か月くらい、酒も呑んでないのに…。
難儀やなぁ。

白詰草が刈り取られた後に佇むハト。
我も、うずくまりたい。
足が痛い。
とんだ週末金曜日だ。
なんとか月曜から金曜まで走り抜けました。
天気もなんとか持ちました。
まさしく老体に鞭打って…耐えました。
そして、痛風発作「再燃」です。
もう1か月くらい、酒も呑んでないのに…。
難儀やなぁ。

白詰草が刈り取られた後に佇むハト。
我も、うずくまりたい。
足が痛い。
とんだ週末金曜日だ。
2025年05月15日
行きたいです…キレイやな。
5月15日・木曜日。
暑いですね。
5月も中盤。
仕事仕事で日々が終わる。
大阪までの通勤電車は、朝も夜も大阪万博に行く人が混じっていて。
我も行きたや、非日常の空間へ。
夜の万博会場…キレイやな。

暑いですね。
5月も中盤。
仕事仕事で日々が終わる。
大阪までの通勤電車は、朝も夜も大阪万博に行く人が混じっていて。
我も行きたや、非日常の空間へ。
夜の万博会場…キレイやな。

2025年05月13日
永久保存版、です♪
5月13日・火曜日。
まだ5月なのに、じわりと汗ばむ陽気でして。
でもこれから、大雨豪雨になったり、猛暑熱中症が来るとしたら、これくらいが過ごしやすい季節なんでしょうかね。
大阪・関西万博に来場するにしても、もしかしたら今が一番良い時なのかも!と思うと、仕事しててもなんだかソワソワです。
だって10月13日を過ぎたら、今の建築物は取り壊されるんだもの。
なんだか儚い、ですね。
そんな万博の建築物を取りまとめた情報誌をゲットしました!


万博と建築。
すべてのパビリオンを、建築物としてキレイな写真とともに紹介してあり、読みごたえ充分!
現物はいつか無くなるけど、記録として手元に残る…永久保存版です。
まだ5月なのに、じわりと汗ばむ陽気でして。
でもこれから、大雨豪雨になったり、猛暑熱中症が来るとしたら、これくらいが過ごしやすい季節なんでしょうかね。
大阪・関西万博に来場するにしても、もしかしたら今が一番良い時なのかも!と思うと、仕事しててもなんだかソワソワです。
だって10月13日を過ぎたら、今の建築物は取り壊されるんだもの。
なんだか儚い、ですね。
そんな万博の建築物を取りまとめた情報誌をゲットしました!


万博と建築。
すべてのパビリオンを、建築物としてキレイな写真とともに紹介してあり、読みごたえ充分!
現物はいつか無くなるけど、記録として手元に残る…永久保存版です。
2025年05月12日
初体験!バナナの春巻き♪
5月12日・月曜日
また始まる一週間。
そして久しぶりの月曜から金曜、フル出勤。
カラダ、持つかな〜(笑)
昨日(昨日の記事のとおり)、初めて「バナナの春巻き」(デザート)というのを食しました♪

栗東・makanaiyaさんのランチセットで。
(正確には、ムスメちゃんにお裾分けしてもらって…)
バナナが春巻きみたいに揚げてあって。
ホットなバナナをパリッと噛んで。
これが冷たいアイスクリームと絶妙なマッチングで!
長く生きてると、また新たな体験が出来るもんですね。
そんな日々を重ねながら、また明日も。
また始まる一週間。
そして久しぶりの月曜から金曜、フル出勤。
カラダ、持つかな〜(笑)
昨日(昨日の記事のとおり)、初めて「バナナの春巻き」(デザート)というのを食しました♪

栗東・makanaiyaさんのランチセットで。
(正確には、ムスメちゃんにお裾分けしてもらって…)
バナナが春巻きみたいに揚げてあって。
ホットなバナナをパリッと噛んで。
これが冷たいアイスクリームと絶妙なマッチングで!
長く生きてると、また新たな体験が出来るもんですね。
そんな日々を重ねながら、また明日も。
2025年05月11日
母の日はmakanaiyaさんで♪
5月11日・日曜日。
今日は、第二日曜日・母の日です。
以前から、娘が母(妻)のために、栗東のmakanaiyaさんを予約してくれていて。
私もお相伴に預かって、一緒にランチをいただいて。
(運転手役を務めましたし・・・)

久しぶりに、美味しいハンバーグをいただきました♪



お店のオープンの11:30に合わせて予約してくれていたのですが、いつの間にかランチタイムには満席になっていて・・・。
さすが、人気店~♪
みんなで満足さんになって。
その足で実家までドライブし、母(私の)にカーネーションの寄せ植えを届けました。
母の日の連鎖。
今、この世に自分がいるのは、母が産んでくれたから。
ならば、命尽きるまで「その生」を全うすることが、最大の親孝行だと思う。
いろいろ傷んできた心身だけど、まだまだ明日からまた頑張って働こう。
今日は、第二日曜日・母の日です。
以前から、娘が母(妻)のために、栗東のmakanaiyaさんを予約してくれていて。
私もお相伴に預かって、一緒にランチをいただいて。
(運転手役を務めましたし・・・)

久しぶりに、美味しいハンバーグをいただきました♪



お店のオープンの11:30に合わせて予約してくれていたのですが、いつの間にかランチタイムには満席になっていて・・・。
さすが、人気店~♪
みんなで満足さんになって。
その足で実家までドライブし、母(私の)にカーネーションの寄せ植えを届けました。
母の日の連鎖。
今、この世に自分がいるのは、母が産んでくれたから。
ならば、命尽きるまで「その生」を全うすることが、最大の親孝行だと思う。
いろいろ傷んできた心身だけど、まだまだ明日からまた頑張って働こう。