2025年05月10日
これが現実かー。
5月10日・土曜日。
昨日から床に臥せるまま、一日が過ぎて。
外は雨から曇りになったのかな。
あちこち身体の不調が続き、自信がなくなっていく。
元気って、どうやって出すんだったかな…。
とりあえず、また月曜から大阪まで出勤できるように、体調整えないと。
JR大阪環状線の万博号に乗って…だな。



これが現実かー。
いろいろと決断の時かな。
昨日から床に臥せるまま、一日が過ぎて。
外は雨から曇りになったのかな。
あちこち身体の不調が続き、自信がなくなっていく。
元気って、どうやって出すんだったかな…。
とりあえず、また月曜から大阪まで出勤できるように、体調整えないと。
JR大阪環状線の万博号に乗って…だな。
これが現実かー。
いろいろと決断の時かな。
2025年05月09日
また休んでしまった・・・
5月9日・金曜日。
週末金曜日で、今日一日乗り越えたらまた休み・・・だったんですが。
昨夜からまた心臓の不整脈が出て。
朝一から通院。
こんなことの繰り返し。
のどかな風景でも見て、心穏やかになるべ。

週末金曜日で、今日一日乗り越えたらまた休み・・・だったんですが。
昨夜からまた心臓の不整脈が出て。
朝一から通院。
こんなことの繰り返し。
のどかな風景でも見て、心穏やかになるべ。

2025年05月08日
強者(つわもの)だ!
5月8日・木曜日。
今日も朝から青空が広がって、気持ち良い天気の一日でした。
朝から直接、終日出張で。
一心不乱に仕事をして、久しぶりに会う仲間とディスカッションして。
気づけば夜になり、遠くの空に月ひとつ。

久しぶりに会った仲間は、ゴールデンウィーク中に、4回も万博に行ったらしく!
なんでも家が近いそうで、通期パスをフルに活用して。
アメリカパビリオンの「月の石」の写真も見せてもらって。
まさしく、万博おじさん(笑)
強者、現るでした。
さ、今週もあと1日。
今日も朝から青空が広がって、気持ち良い天気の一日でした。
朝から直接、終日出張で。
一心不乱に仕事をして、久しぶりに会う仲間とディスカッションして。
気づけば夜になり、遠くの空に月ひとつ。

久しぶりに会った仲間は、ゴールデンウィーク中に、4回も万博に行ったらしく!
なんでも家が近いそうで、通期パスをフルに活用して。
アメリカパビリオンの「月の石」の写真も見せてもらって。
まさしく、万博おじさん(笑)
強者、現るでした。
さ、今週もあと1日。
2025年05月07日
浜街道の美味しいパン屋さん♪
5月7日・水曜日。
ゴールデンウィークが明けました。
連休も終わり、また仕事の日々。
久しぶりの仕事、やっぱり疲れます。
年やわーって言いたくないけど、気力も体力も衰えを感じながら。
助かったのは、明日と明後日働けばまた週末ってこと。
なんとか乗り越えなきゃ…。
連休中、浜街道沿いの草津のパン屋さんに行きました。
nicoさん、で合ってるかな?

特に、キーマカレーの入ったカレーパンが絶品!でした。
時々、美味しいものをご褒美のように食べて、また明日へ向かうのです。
ゴールデンウィークが明けました。
連休も終わり、また仕事の日々。
久しぶりの仕事、やっぱり疲れます。
年やわーって言いたくないけど、気力も体力も衰えを感じながら。
助かったのは、明日と明後日働けばまた週末ってこと。
なんとか乗り越えなきゃ…。
連休中、浜街道沿いの草津のパン屋さんに行きました。
nicoさん、で合ってるかな?

特に、キーマカレーの入ったカレーパンが絶品!でした。
時々、美味しいものをご褒美のように食べて、また明日へ向かうのです。
2025年05月06日
ミャクミャク越しに陽が暮れていく・・・。
5月6日・火曜日。
ゴールデンウイークも最終日。
雨が時折しっかり降る・・・連休の終わり日になりました。
先週金曜日も休暇をもらったので、5連休のラストの日。
近場をうろうろしたくらいで、遠出することもなくゆっくりさせてもらいました。
4月後半に発症した痛風の発作も、なんとか治ってきた・・・かな(と思いたい)。
明日からまた、大阪まで遠距離通勤で仕事の日々です。
大阪、といや
5月1日に、万博に行ってきました。(大阪通勤を活かして、夜間券で)
その日、万博で見た夕暮れ。ミャク様越しに陽が沈んでいきました。

この歌を口ずさみながら、夜の万博会場を闊歩してきました♪
楽しかったー、また行ける日を探っていこうー。
▼【ギターで万博を唄ってみた】この地球の続きを(コブクロ)|大阪・関西万博オフィシャルテーマソング|こんにちは|幕が開く|未来見に行こう!
ゴールデンウイークも最終日。
雨が時折しっかり降る・・・連休の終わり日になりました。
先週金曜日も休暇をもらったので、5連休のラストの日。
近場をうろうろしたくらいで、遠出することもなくゆっくりさせてもらいました。
4月後半に発症した痛風の発作も、なんとか治ってきた・・・かな(と思いたい)。
明日からまた、大阪まで遠距離通勤で仕事の日々です。
大阪、といや
5月1日に、万博に行ってきました。(大阪通勤を活かして、夜間券で)
その日、万博で見た夕暮れ。ミャク様越しに陽が沈んでいきました。

この歌を口ずさみながら、夜の万博会場を闊歩してきました♪
楽しかったー、また行ける日を探っていこうー。
▼【ギターで万博を唄ってみた】この地球の続きを(コブクロ)|大阪・関西万博オフィシャルテーマソング|こんにちは|幕が開く|未来見に行こう!
2025年05月05日
「こどもの日」にはケーキを買って♪
5月5日・月曜日。
こどもの日、でしたね。
朝から良く晴れて、良い天気の一日でした。
ゴールデンウイークも明日まで。
せっかくの連休なので、家族と一緒に野洲の実家にお邪魔して。
途中、お土産にケーキを買いました♪
こどもの日仕様のショートケーキ。





草津のエス・ヴェールさん、です。
美味しく甘いものを食べると、ほっこり幸せな気分になりますね。
ドライブの道中では、あちこちで春祭りをされていて、御神輿が練り歩いていました。
田んぼには水が張られて、すでに田植えが終わっている所もあって。
いろいろな恵みに感謝しながら、また日々を過ごしていきましょう。
こどもの日、でしたね。
朝から良く晴れて、良い天気の一日でした。
ゴールデンウイークも明日まで。
せっかくの連休なので、家族と一緒に野洲の実家にお邪魔して。
途中、お土産にケーキを買いました♪
こどもの日仕様のショートケーキ。





草津のエス・ヴェールさん、です。
美味しく甘いものを食べると、ほっこり幸せな気分になりますね。
ドライブの道中では、あちこちで春祭りをされていて、御神輿が練り歩いていました。
田んぼには水が張られて、すでに田植えが終わっている所もあって。
いろいろな恵みに感謝しながら、また日々を過ごしていきましょう。
2025年05月04日
手作り餃子で「こいのぼり」♪
5月4日・日曜日。
今日は日曜だけど、「みどりの日」でもあります。
雲の切れ間から時折日差しが届き、5月の新緑を輝かせています。
今日は、ゴールデンウイークの恒例行事、わが家の「手作り餃子パーティー」で♪
ムスメちゃんが大量の餃子餡を作ってくれて、家族でせっせと包んで、餃子を生産しました(笑)

ボクはギョーザを「うろこ」に見立てて、「こいのぼり」を描いてみました♪

焼き上げたら、金魚みたいになっちゃった(笑)

毎年繰り返す、こいのぼりの季節。
過ごしやすい、良い時期ですね。
今日は日曜だけど、「みどりの日」でもあります。
雲の切れ間から時折日差しが届き、5月の新緑を輝かせています。
今日は、ゴールデンウイークの恒例行事、わが家の「手作り餃子パーティー」で♪
ムスメちゃんが大量の餃子餡を作ってくれて、家族でせっせと包んで、餃子を生産しました(笑)

ボクはギョーザを「うろこ」に見立てて、「こいのぼり」を描いてみました♪

焼き上げたら、金魚みたいになっちゃった(笑)

毎年繰り返す、こいのぼりの季節。
過ごしやすい、良い時期ですね。
2025年05月03日
万博デビューの「記録」を残そう♪
5月3日・土曜日。
憲法記念日ですね。
五月晴れの青空が広がる、気持ち良い日。
なのに、休みを満喫で惰眠を貪りました。
一昨日、仕事上がりに大阪・関西万博に出かけて、楽しくて歩き回った疲れが溜まってたかな。
心地よい疲れではあったのですが…。
万博デビューの記録、です。
大阪メトロ中央線の夢洲駅に到着♪

東ゲートから、手荷物検査を通過して入場。約10分くらいの待ちでスムーズに。

ミャクミャクがお出迎えしてくれて。

圧巻の大屋根リング。上に上がって、時計回りで海の方へ歩いて。

夜のライトアップされたリングも、荘厳で綺麗で・・・。

動画でも記録を残しておこう、と。
▼【「夜間券」で万博に行ってみた♪】大阪・関西万博デビュー|夜間券利用でも満足でした♪
7分半で、夜の万博に行った気分になれる動画デス。
これで下見は出来て、なんとなく全体の様子がわかったし。
また、細かい情報をインプットして、次回の参加を計画です♪
憲法記念日ですね。
五月晴れの青空が広がる、気持ち良い日。
なのに、休みを満喫で惰眠を貪りました。
一昨日、仕事上がりに大阪・関西万博に出かけて、楽しくて歩き回った疲れが溜まってたかな。
心地よい疲れではあったのですが…。
万博デビューの記録、です。
大阪メトロ中央線の夢洲駅に到着♪

東ゲートから、手荷物検査を通過して入場。約10分くらいの待ちでスムーズに。

ミャクミャクがお出迎えしてくれて。

圧巻の大屋根リング。上に上がって、時計回りで海の方へ歩いて。

夜のライトアップされたリングも、荘厳で綺麗で・・・。

動画でも記録を残しておこう、と。
▼【「夜間券」で万博に行ってみた♪】大阪・関西万博デビュー|夜間券利用でも満足でした♪
7分半で、夜の万博に行った気分になれる動画デス。
これで下見は出来て、なんとなく全体の様子がわかったし。
また、細かい情報をインプットして、次回の参加を計画です♪
2025年05月01日
仕事上がりに、大阪・関西万博デビュー♪
5月1日・木曜日。
風薫る五月になりました。
でも明日の天気は下り坂?
ならば!
天気の良い今日を狙って、ということで、
仕事上がりに「大阪・関西万博」デビュー、してきました♪
17時以降に入れる「夜間券」を使って。






もう、圧巻!華麗!わくわく!の、さすが万博!
やっぱ、大屋根リングは荘厳…。
とりあえず今日は下見、ということで。
これは、リピートしたくなるなー♪
5月も佳き月に。
風薫る五月になりました。
でも明日の天気は下り坂?
ならば!
天気の良い今日を狙って、ということで、
仕事上がりに「大阪・関西万博」デビュー、してきました♪
17時以降に入れる「夜間券」を使って。






もう、圧巻!華麗!わくわく!の、さすが万博!
やっぱ、大屋根リングは荘厳…。
とりあえず今日は下見、ということで。
これは、リピートしたくなるなー♪
5月も佳き月に。
2025年04月30日
一緒にカウントダウンしましょう!
4月30日・水曜日。
キレイな夕焼け空に夜のトバリが下りてきて。
4月ラストの日が終わっていきます。
(こちらは昨日の夕暮れ)

2025年も4ヶ月、3分の1が終わったことになります。
2025年も、あと8ヶ月!
2025年度も、あと11ヶ月!
気が早いのは、わかってます。
でも、月日はどんどん流れていきます。
二度と戻らない「今」を大事に。
明日から、風薫る5月だ!
キレイな夕焼け空に夜のトバリが下りてきて。
4月ラストの日が終わっていきます。
(こちらは昨日の夕暮れ)

2025年も4ヶ月、3分の1が終わったことになります。
2025年も、あと8ヶ月!
2025年度も、あと11ヶ月!
気が早いのは、わかってます。
でも、月日はどんどん流れていきます。
二度と戻らない「今」を大事に。
明日から、風薫る5月だ!