2025年03月21日
季節は巡る、時代は回る。
3月21日・金曜日。
いやはや、すっかり春の陽気になってきました。
(朝早くはひんやり寒かったのですが…)
花粉も飛びまくりですね。
鼻がムズムズ、モヤモヤです。
こちらの花(早咲きの桜)は、今日の陽気でパコパコ咲いたんでしょうか。

いよいよ春の到来ですね。
4年前の今日は、息子と運転免許更新に行ってました。
雨の守山でした。

季節は巡る、時代は回る。
また新たな生命(いのち)の息吹を感じて。
いやはや、すっかり春の陽気になってきました。
(朝早くはひんやり寒かったのですが…)
花粉も飛びまくりですね。
鼻がムズムズ、モヤモヤです。
こちらの花(早咲きの桜)は、今日の陽気でパコパコ咲いたんでしょうか。

いよいよ春の到来ですね。
4年前の今日は、息子と運転免許更新に行ってました。
雨の守山でした。

季節は巡る、時代は回る。
また新たな生命(いのち)の息吹を感じて。
2025年03月20日
春分に/梅とサクラの/競演ぞ。
3月20日・木曜日。
春分の日、祝日ですね。
いよいよ地球的にも?、夜より昼の時間が長くなる季節に入ります。
今日は良く晴れたけどまだ肌寒くて。
でも来週あたりから、一気に春の陽気になるようで。
体調、ついていけるかな・・・(笑)
梅の花も満開です。

そして、早咲き桜も花を咲かせてきました。

梅とサクラが競演の春分の日でした。
水ぬるむシーズンがやってきますね。

明日は休暇の方も多いのでは。飛び石連休ですし。
とにかく、年度末、年度初めに向けて、考えて動く、のみです。
春分の日、祝日ですね。
いよいよ地球的にも?、夜より昼の時間が長くなる季節に入ります。
今日は良く晴れたけどまだ肌寒くて。
でも来週あたりから、一気に春の陽気になるようで。
体調、ついていけるかな・・・(笑)
梅の花も満開です。

そして、早咲き桜も花を咲かせてきました。

梅とサクラが競演の春分の日でした。
水ぬるむシーズンがやってきますね。

明日は休暇の方も多いのでは。飛び石連休ですし。
とにかく、年度末、年度初めに向けて、考えて動く、のみです。
2025年03月19日
サザン三昧の夜が来るー♪
3月19日・水曜日。
明日は「春分の日」。
いよいよ春が来ると暦が語っているのに、この寒さよ。
そして、雪が舞ひて。
昨日、娘ちゃんが父のために注文してくれていた、サザンのNEWアルバムが届きました♪

もう桑田さんもエエ年なのに、このパワー、このバイタリティよ!
間違い無く、サザンや桑田さんに伴走してもらった人生でした。
この夜、明日の休みは、きっと「サザン三昧」です。
明日は「春分の日」。
いよいよ春が来ると暦が語っているのに、この寒さよ。
そして、雪が舞ひて。
昨日、娘ちゃんが父のために注文してくれていた、サザンのNEWアルバムが届きました♪

もう桑田さんもエエ年なのに、このパワー、このバイタリティよ!
間違い無く、サザンや桑田さんに伴走してもらった人生でした。
この夜、明日の休みは、きっと「サザン三昧」です。
2025年03月18日
お前もクルーにならないか?
3月18日・火曜日。
日一日と季節は流れていきます。
あと2週間後は、4月1日。
なんですとっ!ですね。
4月は近づいているのに、寒い寒い。
余寒、春寒、花寒い日が続きます。
春、人事異動の季節。
もうこの歳になったら、誰かの異動の指令を聞くなんて、人生の無駄使いです。
自分が思うように、自分の判断で働きたい。
「お前も、クルーにならないか?」
(鬼滅の刃で、煉獄さんが「お前も、鬼にならないか?」的に)

例えば、シニアになってもマクドでバイトとか⁈

8年前の写メが出てきました。

8年前も同じこと思って、
8年が経過して、今がある。
では、これから8年はどう歩む?
8年経ったら、65才。
老齢基礎年金とか、貰えてるかなー?
日一日と季節は流れていきます。
あと2週間後は、4月1日。
なんですとっ!ですね。
4月は近づいているのに、寒い寒い。
余寒、春寒、花寒い日が続きます。
春、人事異動の季節。
もうこの歳になったら、誰かの異動の指令を聞くなんて、人生の無駄使いです。
自分が思うように、自分の判断で働きたい。
「お前も、クルーにならないか?」
(鬼滅の刃で、煉獄さんが「お前も、鬼にならないか?」的に)

例えば、シニアになってもマクドでバイトとか⁈

8年前の写メが出てきました。

8年前も同じこと思って、
8年が経過して、今がある。
では、これから8年はどう歩む?
8年経ったら、65才。
老齢基礎年金とか、貰えてるかなー?
2025年03月17日
月島もんじゃ、食べたーい!
3月17日・月曜日。
いや、朝から寒かった。
日中も寒かった。
まだまだ春の到来は、足踏みですかね。
明日から、春のセンバツなのに…。
こう寒いと、あったかいもんが食べたくなる。

先日の石山バルで初訪した、どてっぱん、さん!
月見もんじゃ、食べたいなぁー。




さ、次の次の月曜日は、3月31日だ。
2024年度の大晦日まで…まずは、完走しましょう♪
いや、朝から寒かった。
日中も寒かった。
まだまだ春の到来は、足踏みですかね。
明日から、春のセンバツなのに…。
こう寒いと、あったかいもんが食べたくなる。

先日の石山バルで初訪した、どてっぱん、さん!
月見もんじゃ、食べたいなぁー。




さ、次の次の月曜日は、3月31日だ。
2024年度の大晦日まで…まずは、完走しましょう♪
2025年03月16日
ちょっと・・・働くモチベが下がりました。
3月16日・日曜日。
朝からどんより雨模様の日曜で。
何をするということもなく、駅伝見て、阪神対ドジャースの試合見て、こんな時間になりました。
阪神、強っ!!
トレンドに「阪神世界一」というワードが溢れていて、スゴイですね♪
なんか先週の金曜日に末っ子の卒業式に出て、
子育てもこれでほぼ終了かと思うと、なんだか働くモチベーションが下がってしまって。
あとは何のために、毎日早起きして、往復4時間も通勤して、働くのだろうか。
生きがい?
社会とのつながり?
毎日動いて健康でいるため?
・・・なんかキレイゴトばかりのような気がして。
働かなくても生活のリズムを崩さない自信があるし、
健康的に暮らそうとする自信もある。
いや、ストレスや睡眠不足や疲労蓄積を抱えて年を重ねても、それで人生終わっちゃうんちゃうか、とか。
いろいろ思うわけです。
余生を生きるため、やりたいことをやるため、資金と時間を計算しながら、いつまで働くのかぐるぐる考えて年を取っていくんだろうな・・・。
2024年度(3月末まで)も、あと営業日にして10日です。
社会人になってずっと働き続けて、35年になります。
頑張ってきたな~自分。
一昨日の、石山バルの帰り道。

息子が、〆のラーメンを奢ってくれました。村咲さんです♪

空には、早春の丸い月が。

てなことをごちゃごちゃ考えてても、また明日から普通に働くんだろな。
頭の中では「集大成」と思いながら。
朝からどんより雨模様の日曜で。
何をするということもなく、駅伝見て、阪神対ドジャースの試合見て、こんな時間になりました。
阪神、強っ!!
トレンドに「阪神世界一」というワードが溢れていて、スゴイですね♪
なんか先週の金曜日に末っ子の卒業式に出て、
子育てもこれでほぼ終了かと思うと、なんだか働くモチベーションが下がってしまって。
あとは何のために、毎日早起きして、往復4時間も通勤して、働くのだろうか。
生きがい?
社会とのつながり?
毎日動いて健康でいるため?
・・・なんかキレイゴトばかりのような気がして。
働かなくても生活のリズムを崩さない自信があるし、
健康的に暮らそうとする自信もある。
いや、ストレスや睡眠不足や疲労蓄積を抱えて年を重ねても、それで人生終わっちゃうんちゃうか、とか。
いろいろ思うわけです。
余生を生きるため、やりたいことをやるため、資金と時間を計算しながら、いつまで働くのかぐるぐる考えて年を取っていくんだろうな・・・。
2024年度(3月末まで)も、あと営業日にして10日です。
社会人になってずっと働き続けて、35年になります。
頑張ってきたな~自分。
一昨日の、石山バルの帰り道。

息子が、〆のラーメンを奢ってくれました。村咲さんです♪

空には、早春の丸い月が。

てなことをごちゃごちゃ考えてても、また明日から普通に働くんだろな。
頭の中では「集大成」と思いながら。
2025年03月15日
「石山バル」に参戦してきた♪
3月15日・土曜日。
昨日は晴れて暖かい一日だったのですが、一転、今日は寒い・・・。
まだまだストーブが必要ですね。
昨日の金曜日は、末っ子の息子の大学の卒業式で。
大学の卒業式って、あまり親が参列することは少ないのかもしれませんが、
これで子育ても終了、最後の卒業式ということで、参列してきました。
これで親稼業もほぼ卒業です。
あとは、自分の人生を全うするだけだな。
で、地元に帰ってきて、もうひとりの息子が「子育てお疲れさん会」をしようと、石山バルに誘ってくれました♪
餃子の専門店「餃子チョップ」さんからスタート♪
青森にんにく餃子と生ビール、から。

三種の餃子タレを使って、いろいろな味わいを楽しみました。
2軒目は、「月島もんじゃ どてっぱん」さん。

人気のおつまみ2種盛り合わせ+豚玉を。

まだ金曜の日暮れ前で、お客さんは我々だけだったので、いろいろとお店の方ともお話できて。
キレイでゆったりした雰囲気で、もっと他のメニューが食べたくなりました。
3軒目は、「幸盛丸」さんへ。
17:00~バルタイム開始で、その直後に訪問したのですが、早くも満席で。
外で待たせてもらって、その後靴を脱いで、カウンタ―席へ。
大間産赤身マグロとレモン酎ハイを♪

仕入れたマグロが小ぶりだったので、と中トロをつけていただいて。
元気な大将の口上を聞きながら、口の中はマグロの旨味がいっぱい広がりました。
ラスト4軒目は、「ウオマルと鶏丸」さんへ。

カツオのわら焼きと高知の日本酒。息子は焼き鳥2種盛りとクラフトビールを。

目の前で「藁焼き」を鑑賞できる「一番いい席」(と書いてあった(笑))にて。
いろいろ食べて、呑んで、談笑して。
いい夜でした。
第7回「石山バル」は、本日土曜日まで♪
ぜひ、ご参加を!!

♪今宵は月が旅路を照らそうぞ・・・
(原由子「花咲く旅路」)
昨日は晴れて暖かい一日だったのですが、一転、今日は寒い・・・。
まだまだストーブが必要ですね。
昨日の金曜日は、末っ子の息子の大学の卒業式で。
大学の卒業式って、あまり親が参列することは少ないのかもしれませんが、
これで子育ても終了、最後の卒業式ということで、参列してきました。
これで親稼業もほぼ卒業です。
あとは、自分の人生を全うするだけだな。
で、地元に帰ってきて、もうひとりの息子が「子育てお疲れさん会」をしようと、石山バルに誘ってくれました♪
餃子の専門店「餃子チョップ」さんからスタート♪
青森にんにく餃子と生ビール、から。

三種の餃子タレを使って、いろいろな味わいを楽しみました。
2軒目は、「月島もんじゃ どてっぱん」さん。

人気のおつまみ2種盛り合わせ+豚玉を。

まだ金曜の日暮れ前で、お客さんは我々だけだったので、いろいろとお店の方ともお話できて。
キレイでゆったりした雰囲気で、もっと他のメニューが食べたくなりました。
3軒目は、「幸盛丸」さんへ。
17:00~バルタイム開始で、その直後に訪問したのですが、早くも満席で。
外で待たせてもらって、その後靴を脱いで、カウンタ―席へ。
大間産赤身マグロとレモン酎ハイを♪

仕入れたマグロが小ぶりだったので、と中トロをつけていただいて。
元気な大将の口上を聞きながら、口の中はマグロの旨味がいっぱい広がりました。
ラスト4軒目は、「ウオマルと鶏丸」さんへ。

カツオのわら焼きと高知の日本酒。息子は焼き鳥2種盛りとクラフトビールを。

目の前で「藁焼き」を鑑賞できる「一番いい席」(と書いてあった(笑))にて。
いろいろ食べて、呑んで、談笑して。
いい夜でした。
第7回「石山バル」は、本日土曜日まで♪
ぜひ、ご参加を!!

♪今宵は月が旅路を照らそうぞ・・・
(原由子「花咲く旅路」)
2025年03月14日
朝から薬、卒業式、そして石山バル!
3月14日・金曜日。
今日は、末っ子の大学の卒業式。
これで、学費を支払うという親稼業からも「卒業」です!
最後の卒業式参列のため、仕事休んで。
朝一、処方薬を取りに行ってから、卒業式へ〜。
(薬局、一番乗りでした♪)

さ、卒業式にもどっぷり浸ったし。
子供らが赤ん坊の頃から今までを、走馬灯のように振り返ったし。
これから、石山バルに参戦して、乾杯、祝杯、お疲れさん会、です!
週末お仕事の皆様、お先に!です♪
今日は、末っ子の大学の卒業式。
これで、学費を支払うという親稼業からも「卒業」です!
最後の卒業式参列のため、仕事休んで。
朝一、処方薬を取りに行ってから、卒業式へ〜。
(薬局、一番乗りでした♪)

さ、卒業式にもどっぷり浸ったし。
子供らが赤ん坊の頃から今までを、走馬灯のように振り返ったし。
これから、石山バルに参戦して、乾杯、祝杯、お疲れさん会、です!
週末お仕事の皆様、お先に!です♪
2025年03月12日
ひと足お先に花咲かそう!
3月12日・水曜日。
今日も晴れ間が見えて、暖かな一日になりました。
本日は、滋賀県立高校の合格発表日でしたね。
悲喜交々(こもごも)の日だったんでしょうね。
結果を受けて、それぞれ次のステージのスタートへ。
いやはや、人生は長いよ。
今の結果は結果で、これからどう生きるかが大事なんだ。
大学では、後期入試試験日で。

ひと足早く、桜、貼ってみました。
気分が上がりますね!
それぞれの春に向けて、サクラサク♪です。
今日も晴れ間が見えて、暖かな一日になりました。
本日は、滋賀県立高校の合格発表日でしたね。
悲喜交々(こもごも)の日だったんでしょうね。
結果を受けて、それぞれ次のステージのスタートへ。
いやはや、人生は長いよ。
今の結果は結果で、これからどう生きるかが大事なんだ。
大学では、後期入試試験日で。

ひと足早く、桜、貼ってみました。
気分が上がりますね!
それぞれの春に向けて、サクラサク♪です。
2025年03月11日
新しい「寄り道」処〜温かい一杯を。
3月11日・火曜日。
東日本大震災から14年が経ちました。
この日を境にして、人生が変わってしまった人が数え切れない程いらっしゃる。
それぞれの14年が過ぎて、今も生きてる。
その尊さを噛みしめながら…合掌。
JR大阪駅構内に、新しい麺家さんがオープンしました。

温かい一杯を食べれることの有り難さ。
こんな日々を繰り返して、また明日を行く。
過去の悲しみを忘れないで。
東日本大震災から14年が経ちました。
この日を境にして、人生が変わってしまった人が数え切れない程いらっしゃる。
それぞれの14年が過ぎて、今も生きてる。
その尊さを噛みしめながら…合掌。
JR大阪駅構内に、新しい麺家さんがオープンしました。

温かい一杯を食べれることの有り難さ。
こんな日々を繰り返して、また明日を行く。
過去の悲しみを忘れないで。