2017年04月16日
ICOCAの連絡定期券について・・・残念。
4月16日・日曜日。
霧って靄って霞んで・・・のサンデーになりましたね。
(↓これは昨日の夕方、雨降り前の空です。)

花霞(はながすみ)。
散りゆく桜をこんな感じで愛でる日になりそうです。
美しい日本語に、ココロも澄んでいくようです。
新年度、ということで、期限が切れた通勤定期券を買いに石山駅まで。
昨日のこと。
この4月から「IC連絡定期券」が購入できる、ということで期待して。
京阪大津線の磁気定期券と、JRのICOCA定期券を2枚持って、大阪・京橋まで通う日々・・・。
これからは1枚のICOCA定期券で、改札でピッとしてピッとしてピッとして・・・行けると思ったのに・・・。
「連絡定期券は、大阪駅までなんです」
と駅員さんのご返答。
残念!!
こんな滋賀の田舎から、京橋まで遠距離通勤は想定外?!ということか~??
もうこの通勤も4年目に入りました。
往復3時間の通勤。
1日の3分の1は通勤時間。
明日もガンバロウ!!
霧って靄って霞んで・・・のサンデーになりましたね。
(↓これは昨日の夕方、雨降り前の空です。)

花霞(はながすみ)。
散りゆく桜をこんな感じで愛でる日になりそうです。
美しい日本語に、ココロも澄んでいくようです。
新年度、ということで、期限が切れた通勤定期券を買いに石山駅まで。
昨日のこと。
この4月から「IC連絡定期券」が購入できる、ということで期待して。
京阪大津線の磁気定期券と、JRのICOCA定期券を2枚持って、大阪・京橋まで通う日々・・・。
これからは1枚のICOCA定期券で、改札でピッとしてピッとしてピッとして・・・行けると思ったのに・・・。
「連絡定期券は、大阪駅までなんです」
と駅員さんのご返答。
残念!!
こんな滋賀の田舎から、京橋まで遠距離通勤は想定外?!ということか~??
もうこの通勤も4年目に入りました。
往復3時間の通勤。
1日の3分の1は通勤時間。
明日もガンバロウ!!
2017年04月15日
サクラたちとの素敵な春の逢瀬♪
4月15日・土曜日。
一週間の仕事の日々を駆け抜けて、たどり着いた週末休日。
朝、ハッと目覚めて、会社行かなきゃ!!・・・あ、今日は土曜日だった・・・の安堵感はいくつになっても同じデス。
春の風に、雨に耐えてきてくれた今年のサクラの花たちも、ひらひらと舞い落ちてきました。
この土日で大津のサクラは散りゆくのかな。
毎年のことですが、蕾が膨らんで、咲いて、そして散って・・・。
美しくあり、儚くもあり、でエピローグですね。
通勤途中に見たこの一週間のサクラたち、です。↓





言葉はいらない。
息を呑み、心を奪われ、「今は春」をあらためて知りゆくのでした。
また来年。
「素敵な春の逢瀬」ができますように。

一週間の仕事の日々を駆け抜けて、たどり着いた週末休日。

朝、ハッと目覚めて、会社行かなきゃ!!・・・あ、今日は土曜日だった・・・の安堵感はいくつになっても同じデス。

春の風に、雨に耐えてきてくれた今年のサクラの花たちも、ひらひらと舞い落ちてきました。

この土日で大津のサクラは散りゆくのかな。
毎年のことですが、蕾が膨らんで、咲いて、そして散って・・・。
美しくあり、儚くもあり、でエピローグですね。
通勤途中に見たこの一週間のサクラたち、です。↓





言葉はいらない。
息を呑み、心を奪われ、「今は春」をあらためて知りゆくのでした。
また来年。
「素敵な春の逢瀬」ができますように。
2017年04月12日
長い一日だ。
4月12日・水曜日。
4月も半ばに差しかかりました。
まだ散るものか…と踏ん張るサクラたちを見ながら、早朝から新幹線移動して。
車中から見た富士の山は、やはり荘厳で。

横浜出張なのに、なんだかがっつり食べたくなって「かつくら」さんへ。
「かつくら 京都三条」ってのれんを見て苦笑い(^^;)
おばんざい膳、です。いろんな料理をつまめて満足さん~(^^)/

夜は夜で、横浜で、昔の仲間と人生の機微について語り合って…。

長い一日が更けていき、また明日に向かうのです(^^)/
4月も半ばに差しかかりました。
まだ散るものか…と踏ん張るサクラたちを見ながら、早朝から新幹線移動して。
車中から見た富士の山は、やはり荘厳で。

横浜出張なのに、なんだかがっつり食べたくなって「かつくら」さんへ。
「かつくら 京都三条」ってのれんを見て苦笑い(^^;)
おばんざい膳、です。いろんな料理をつまめて満足さん~(^^)/

夜は夜で、横浜で、昔の仲間と人生の機微について語り合って…。

長い一日が更けていき、また明日に向かうのです(^^)/
2017年04月11日
夜桜お七♪
4月11日・火曜日。
朝からの雨と強い風で、満開の桜の木が左右に揺さぶられる姿を何度も観ました。
結構、花びらが散ってしまった感ですが、まだまだこれから咲く蕾もありて。
もう少し、鮮やかなピンクで花見を楽しませてもらいたいもんです。
今年のサクラたちよ・・・。
漆黒の春の宵に、浮かび上がる夜桜。

信号の灯が、サクラを艶やかに映し出します。

♪さくら さくら 見渡すかぎり さくら さくら はな吹雪~
(「夜桜お七」坂本冬美)
50才を越えて。サラリーマンがひとり。

さ、明日もガンバロウ。
朝からの雨と強い風で、満開の桜の木が左右に揺さぶられる姿を何度も観ました。

結構、花びらが散ってしまった感ですが、まだまだこれから咲く蕾もありて。

もう少し、鮮やかなピンクで花見を楽しませてもらいたいもんです。

今年のサクラたちよ・・・。
漆黒の春の宵に、浮かび上がる夜桜。


信号の灯が、サクラを艶やかに映し出します。


♪さくら さくら 見渡すかぎり さくら さくら はな吹雪~
(「夜桜お七」坂本冬美)
50才を越えて。サラリーマンがひとり。

さ、明日もガンバロウ。
2017年04月10日
お花見したくて走ったのに!
4月10日・月曜日。
朝は うっすらと陽光も射して、ピンクのサクラの花たちが可憐に咲き誇って。
やっぱりサクラの花には、太陽の明るさがお似合いです♪
昨日の日曜日。
朝から曇り空だったけど、少しの晴れ間に期待して、お花見ランに出かけて。
京阪電車とサクラ。石山寺駅あたり。



ずっと南下して南郷あたり。

なんだか晴れ間が見えずに。
お花見ランも、ぷしゅぷしゅと終わってしまいました…(^^;)
で、今朝のサクラ。

あーもー、ちゃんとした青空の下で、今年はサクラ見れんのかーい!です(T-T)
朝は うっすらと陽光も射して、ピンクのサクラの花たちが可憐に咲き誇って。
やっぱりサクラの花には、太陽の明るさがお似合いです♪
昨日の日曜日。
朝から曇り空だったけど、少しの晴れ間に期待して、お花見ランに出かけて。
京阪電車とサクラ。石山寺駅あたり。



ずっと南下して南郷あたり。

なんだか晴れ間が見えずに。
お花見ランも、ぷしゅぷしゅと終わってしまいました…(^^;)
で、今朝のサクラ。

あーもー、ちゃんとした青空の下で、今年はサクラ見れんのかーい!です(T-T)
2017年04月09日
栗東・makanaiyaさんで「生誕50周年記念祭」♪
4月9日・日曜日。
先週末からの雨が残る、日曜日の朝です。今日も空は白いな・・・。
でも、天気予報は午後にかけて少し回復する模様!!
少しでも青空が見たい!!
そして、その下で可憐に咲くサクラたちを見たい!!
そんな休日の朝です。
昨日は、ボクの50回目の誕生日でした。
家族のみんなが、お店を予約してくれて、「おとやん生誕50周年記念祭」を開いてくれました。
お伺いしたのは、栗東のmakanaiyaさん~。
もちろん、肉汁たっぷりの「ハンバーグ」がお目当てだったのですが、
その前にも、肉肉肉とアルコールで舌鼓を打って~♪



その後、家族それぞれが好きなハンバーグとソースとデザートをチョイス(夜得セット)して。
おとやんは、春限定の「カルボナーラ風ハンバーグ」をいただきました♪


家族に囲まれて、美味しいもの食べて、お酒を呑んで・・・。
感謝感謝の中、またひとつ年齢を重ねました。
facebookやメールでもたくさんのお祝いをいただき、またガンバロウと思いました。
そんな中、離れて暮らしている母親に「50年前に産んでくれて、ありがとう」とメールしたら、
「あなたに あえてよかったです」
と返信が・・・。
なにげない一言かもしれないけど、親子の関係でも「あえてよかった」と言われてココロがジーンとしました・・・。
人生、いろいろな巡り合いの中で回っています。
親子も巡り合って、一緒に暮らしている。
自分も、自分の子供たちに「あえてよかった」と感じるような日々を送りたいな、と50才になって、また母親に教わりました。
さ、また新たな一歩を。

先週末からの雨が残る、日曜日の朝です。今日も空は白いな・・・。

でも、天気予報は午後にかけて少し回復する模様!!

少しでも青空が見たい!!
そして、その下で可憐に咲くサクラたちを見たい!!

そんな休日の朝です。

昨日は、ボクの50回目の誕生日でした。

家族のみんなが、お店を予約してくれて、「おとやん生誕50周年記念祭」を開いてくれました。

お伺いしたのは、栗東のmakanaiyaさん~。

もちろん、肉汁たっぷりの「ハンバーグ」がお目当てだったのですが、
その前にも、肉肉肉とアルコールで舌鼓を打って~♪




その後、家族それぞれが好きなハンバーグとソースとデザートをチョイス(夜得セット)して。

おとやんは、春限定の「カルボナーラ風ハンバーグ」をいただきました♪



家族に囲まれて、美味しいもの食べて、お酒を呑んで・・・。

感謝感謝の中、またひとつ年齢を重ねました。

facebookやメールでもたくさんのお祝いをいただき、またガンバロウと思いました。

そんな中、離れて暮らしている母親に「50年前に産んでくれて、ありがとう」とメールしたら、
「あなたに あえてよかったです」
と返信が・・・。

なにげない一言かもしれないけど、親子の関係でも「あえてよかった」と言われてココロがジーンとしました・・・。

人生、いろいろな巡り合いの中で回っています。
親子も巡り合って、一緒に暮らしている。
自分も、自分の子供たちに「あえてよかった」と感じるような日々を送りたいな、と50才になって、また母親に教わりました。

さ、また新たな一歩を。
2017年04月08日
やはり、特別な日、なのです。
2017年4月8日・土曜日。
雨がそぼふる白い日になりました。
1年に1回巡ってくる自分の誕生日。
積み重ねて、50回目のバースデーとなりました。
やはり、50才代に突入~というのは、感慨深いものがあります。
一線を越えたような、次のステージに上がったような。
あんまり実感はないんですけどね。
アンケートとかで年齢の所に丸をする時、「50才~」のところに丸をするんだなぁ・・・くらいは思いますが。
でも、もうえぇ年になったし、少しわがままに、言いたいこと、やりたいこと、やっていこうと思います。
周りに迷惑かけるのでなくて、自分の人生をやりたいようにドライブする感じで。
誕生日だから・・・というわけではないですが、近くの建部大社さんでお詣りしてきました。

雨が鬱蒼とする感じが、また荘厳な雰囲気を醸し出して。
50才男子ひとり。
静かな神殿に手を合わせて、関係する皆さんのご多幸、ご健康をお祈りしてきました。
その横で、(生誕記念に・・・)おみくじを引いてみました。
結果は・・・
「大吉」
でした。

「幸運の手綱を緩めるなかれ」
「好調の波に乗り 物事がテンポよく進んでいく。チャンスに恵まれるが 努力を怠ると運勢は一転。
謙虚さと精進する気持ちを常にもち続けること。」
・・・生まれてから幾度となく「おみくじ」なるものを引いてきたけど、
これほど今の自分にしっくりきて、心に響くおみくじは、人生の中で一番なのでは、と思いました。
精進・・・していきます。これからも。
サクラの4月に、50年前産んでくれた母にはホントにありがとうの一心です。
今年のサクラは、今、満開に向かって、雨に打たれながら散り急がないように耐えているみたいです。
自分の人生をサクラに例えるならば、まさしく今の状態なのかな。
まだ散るには早い。
ひと花もふた花も咲かせて、生涯、満開を目指していきたいな。



そんな、4月8日、です。
雨がそぼふる白い日になりました。
1年に1回巡ってくる自分の誕生日。
積み重ねて、50回目のバースデーとなりました。
やはり、50才代に突入~というのは、感慨深いものがあります。
一線を越えたような、次のステージに上がったような。
あんまり実感はないんですけどね。
アンケートとかで年齢の所に丸をする時、「50才~」のところに丸をするんだなぁ・・・くらいは思いますが。
でも、もうえぇ年になったし、少しわがままに、言いたいこと、やりたいこと、やっていこうと思います。
周りに迷惑かけるのでなくて、自分の人生をやりたいようにドライブする感じで。
誕生日だから・・・というわけではないですが、近くの建部大社さんでお詣りしてきました。

雨が鬱蒼とする感じが、また荘厳な雰囲気を醸し出して。
50才男子ひとり。
静かな神殿に手を合わせて、関係する皆さんのご多幸、ご健康をお祈りしてきました。
その横で、(生誕記念に・・・)おみくじを引いてみました。
結果は・・・
「大吉」
でした。

「幸運の手綱を緩めるなかれ」
「好調の波に乗り 物事がテンポよく進んでいく。チャンスに恵まれるが 努力を怠ると運勢は一転。
謙虚さと精進する気持ちを常にもち続けること。」
・・・生まれてから幾度となく「おみくじ」なるものを引いてきたけど、
これほど今の自分にしっくりきて、心に響くおみくじは、人生の中で一番なのでは、と思いました。
精進・・・していきます。これからも。
サクラの4月に、50年前産んでくれた母にはホントにありがとうの一心です。
今年のサクラは、今、満開に向かって、雨に打たれながら散り急がないように耐えているみたいです。
自分の人生をサクラに例えるならば、まさしく今の状態なのかな。
まだ散るには早い。
ひと花もふた花も咲かせて、生涯、満開を目指していきたいな。



そんな、4月8日、です。
2017年04月03日
ブルーライト・唐橋♪
4月3日・月曜日!
実質、2017年度の初日です♪
朝からいつもの通勤電車も、フレッシャーズの皆さんがたくさんで。
皆さん、期待と不安と…でしょうが、新社会人として毎日をイキイキと過ごしてほしいな 。
充実した日々を~(^^)/
昨日は、ブルーライトアップされた瀬田の唐橋を見ました。

「世界自閉症啓発デー」にちなんで、とのこと。

ブルーは癒し、とのことで、ブルーライトアップらしいです。

夕闇迫る春の日の夕暮れに、キレイなブルーが映えてました♪

↓このサーチライトが右に左に首を振って、唐橋を照らして。動きがキュートでした(^^)/

いろんなことがあって、日々を重ねて。
また明日も!です。
実質、2017年度の初日です♪
朝からいつもの通勤電車も、フレッシャーズの皆さんがたくさんで。
皆さん、期待と不安と…でしょうが、新社会人として毎日をイキイキと過ごしてほしいな 。
充実した日々を~(^^)/
昨日は、ブルーライトアップされた瀬田の唐橋を見ました。

「世界自閉症啓発デー」にちなんで、とのこと。

ブルーは癒し、とのことで、ブルーライトアップらしいです。

夕闇迫る春の日の夕暮れに、キレイなブルーが映えてました♪

↓このサーチライトが右に左に首を振って、唐橋を照らして。動きがキュートでした(^^)/

いろんなことがあって、日々を重ねて。
また明日も!です。
2017年04月02日
早朝から「お花見偵察ラン」に出て、思う。
4月2日・日曜日。
4月なんだよなぁ~。休日だから、あまり実感が・・・。
きっと、明日の月曜日は「フレッシュ感満載な」通勤電車になるんだろうな。
自分も見た目はくたびれてますが
、キモチだけはフレッシュな気持ちで新年度をスタートしたいな、と思います。
てなことで、早朝から「お花見偵察ラン」の日曜の朝。
蕾が膨らんできたな~という感じですが、開花!!には出逢えませんでした・・・の大津です。
ランの途中、あらためて「琵琶湖」と「瀬田川(淀川)」の境目に立ち・・・。

境目?
そんなもん見えるか?(あたりまえだけど)
自分の人生も、誰かに「目に見えないライン」で区切られるのでなく、「川の流れのように」雄大なココロで歩んでいきたい、と思うのです。

もう少しで開花・・・かな。

もうひと花、咲かせていこうぜ~の春の朝です♪

遠く比良山系には、4月の暮雪。

さ、今日も良い一日を。

4月なんだよなぁ~。休日だから、あまり実感が・・・。

きっと、明日の月曜日は「フレッシュ感満載な」通勤電車になるんだろうな。

自分も見た目はくたびれてますが


てなことで、早朝から「お花見偵察ラン」の日曜の朝。

蕾が膨らんできたな~という感じですが、開花!!には出逢えませんでした・・・の大津です。

ランの途中、あらためて「琵琶湖」と「瀬田川(淀川)」の境目に立ち・・・。

境目?
そんなもん見えるか?(あたりまえだけど)
自分の人生も、誰かに「目に見えないライン」で区切られるのでなく、「川の流れのように」雄大なココロで歩んでいきたい、と思うのです。


もう少しで開花・・・かな。

もうひと花、咲かせていこうぜ~の春の朝です♪

遠く比良山系には、4月の暮雪。

さ、今日も良い一日を。
2017年04月01日
牛カツ専門店「京都 勝牛」さんで激励会!!
4月1日・土曜日。
ついに、2017年度がスタートしました。
土曜日・休日ですが、入社式や入学式があちこちで行われたようで、一気にフレッシュな春になりました♪
わが家でも、ムスメがこの春から新社会人になります。
新社会人に必要なあれこれを買い出しに行くという妻と娘に同行して、春のにぎわいの京都まで出かけてきました。
そこで、新社会人の激励会!!ということで、ランチは「牛カツ専門店・京都 勝牛」さんへ!!

京都は青空で春模様。入学式を終えたフレッシュな新大学生が京都駅の周りにはわんさかで♪

京都駅前の勝牛さんについたのですが、やはり長蛇の列・・・。人気ですね~。

のれんが粋!!

看板が食欲をそそる!!

牛ロースカツ膳(京玉膳という玉子もついているやつ)を頼んで~♪

肉厚の牛肉をサクッところもが包んでいて、まさしく、牛カツ!!でした。
わさびや山椒をつけて、ソース、しょう油、カレー(!)にくぐらせて、麦飯(おかわり自由♪)と一緒にかきこめば満足~
京都麦酒、も一緒に添えました。ハハハ。


前から行きたかった店に行けたので、満足さんの一日になりました。
毎日、激動で、七転八倒な日々ですが、新しい年度、決意もあらたにガンバルのみです!!
くぅぅ~~

ついに、2017年度がスタートしました。

土曜日・休日ですが、入社式や入学式があちこちで行われたようで、一気にフレッシュな春になりました♪
わが家でも、ムスメがこの春から新社会人になります。

新社会人に必要なあれこれを買い出しに行くという妻と娘に同行して、春のにぎわいの京都まで出かけてきました。

そこで、新社会人の激励会!!ということで、ランチは「牛カツ専門店・京都 勝牛」さんへ!!


京都は青空で春模様。入学式を終えたフレッシュな新大学生が京都駅の周りにはわんさかで♪


京都駅前の勝牛さんについたのですが、やはり長蛇の列・・・。人気ですね~。


のれんが粋!!


看板が食欲をそそる!!


牛ロースカツ膳(京玉膳という玉子もついているやつ)を頼んで~♪


肉厚の牛肉をサクッところもが包んでいて、まさしく、牛カツ!!でした。

わさびや山椒をつけて、ソース、しょう油、カレー(!)にくぐらせて、麦飯(おかわり自由♪)と一緒にかきこめば満足~

京都麦酒、も一緒に添えました。ハハハ。



前から行きたかった店に行けたので、満足さんの一日になりました。

毎日、激動で、七転八倒な日々ですが、新しい年度、決意もあらたにガンバルのみです!!

くぅぅ~~