2018年06月08日
そそられる!cafe&galleryさん!
6月8日・金曜日。
突然の雨に降られて…
雷と激しい雨が打ちつける大阪の南の方です(T-T)
雨の日が多くなってきました。
梅雨ですねぇ~☔
こうなると、暑くても太陽サンサンが待ち遠しい!

暑くなると食べたくなるのは、冷たいソフトクリーム♪
瀬田の唐橋近く「cafe&gallery Spoons」さんでは、こんなそそる看板がっ!(^^)/

こんなイイ天気↓の日に、ちゅめた~いソフトクリーム
ほおばりたいですよね♪

今週も、お疲れさまでした!
突然の雨に降られて…
雷と激しい雨が打ちつける大阪の南の方です(T-T)
雨の日が多くなってきました。
梅雨ですねぇ~☔
こうなると、暑くても太陽サンサンが待ち遠しい!

暑くなると食べたくなるのは、冷たいソフトクリーム♪
瀬田の唐橋近く「cafe&gallery Spoons」さんでは、こんなそそる看板がっ!(^^)/

こんなイイ天気↓の日に、ちゅめた~いソフトクリーム


今週も、お疲れさまでした!
2018年06月07日
初めて「てんしば」に行きました♪
6月7日・木曜日。
今週も週末に向かっています!
今日は、新しい職場で、となりの部署の皆さんとの懇親会(^^)/
大阪・天王寺にある「てんしば」の一角にあるお店でした。

あべのハルカスが、夜空にそびえます。
さ、今から滋賀まで帰ります。
毎日、小旅行です。
さ、明日も頑張りましょう(^^)/
今週も週末に向かっています!
今日は、新しい職場で、となりの部署の皆さんとの懇親会(^^)/
大阪・天王寺にある「てんしば」の一角にあるお店でした。

あべのハルカスが、夜空にそびえます。
さ、今から滋賀まで帰ります。
毎日、小旅行です。
さ、明日も頑張りましょう(^^)/
2018年06月06日
なーんでも、経験してみやな!
6月6日・水曜日の宵です。
今日は一日、雨でしたね。
近畿地方も、梅雨入りしたとか…。
これから、ジメジメの日が続くんでしょうね。
工夫しながら、乗り越えたいものです。
そんな中、今日は「午後半休」とやらを取ってみました。
新天地に来て、初めて、です♪
12時で帰れると思いきや、13時15分で「あがり」でした。
1日の勤務時間を真っ二つにすると、そういうことになるようで。
何事も、やってみないとわかりません。
おかげて、昼メシも、遅くなりました(^^;)

また明日!
今日は一日、雨でしたね。
近畿地方も、梅雨入りしたとか…。
これから、ジメジメの日が続くんでしょうね。
工夫しながら、乗り越えたいものです。
そんな中、今日は「午後半休」とやらを取ってみました。
新天地に来て、初めて、です♪
12時で帰れると思いきや、13時15分で「あがり」でした。
1日の勤務時間を真っ二つにすると、そういうことになるようで。
何事も、やってみないとわかりません。
おかげて、昼メシも、遅くなりました(^^;)

また明日!
2018年06月05日
少しでも貢献できれば…。
6月5日・火曜日も夜が更けていきますね。
今週も始まって、まだ二日。
なのに、もう疲労感が襲ってきています。
遠距離通勤の疲れか、仕事の内容(個別面談の嵐・・・)か。
アドレナリンを出しまくって、レッド・ブルのお世話になる日々デス。
そんなカラダですが、この前の日曜日には、献血をしてきました。

結構、久しぶり、かもです。

一緒に、献血をされている方を見ると、女性の方が多い気がしました。
小さなお子さんを連れて、近くで待たせながら、自分の腕から血液が抜かれているのを見させている・・・。
スゴイ「生の」教育だと思うし、そのココロザシに感銘を受けました。
献血する人がエライとかでなくて、
自分のできることで、社会に貢献していく。
こんな姿勢を持ちながら、残りの人生、過ごしていきたいと思うのです。
さ、明日もお仕事、ガンバリマショウ!!

今週も始まって、まだ二日。
なのに、もう疲労感が襲ってきています。

遠距離通勤の疲れか、仕事の内容(個別面談の嵐・・・)か。

アドレナリンを出しまくって、レッド・ブルのお世話になる日々デス。

そんなカラダですが、この前の日曜日には、献血をしてきました。


結構、久しぶり、かもです。


一緒に、献血をされている方を見ると、女性の方が多い気がしました。
小さなお子さんを連れて、近くで待たせながら、自分の腕から血液が抜かれているのを見させている・・・。
スゴイ「生の」教育だと思うし、そのココロザシに感銘を受けました。

献血する人がエライとかでなくて、
自分のできることで、社会に貢献していく。

こんな姿勢を持ちながら、残りの人生、過ごしていきたいと思うのです。
さ、明日もお仕事、ガンバリマショウ!!
2018年06月04日
中6日で連投!熱血でスタート!
6月4日・月曜日!
また始まる一週間!
朝の通勤電車の車内は、眠たげな気怠い空気が満載ですが…。
前向いてガンバリましょう(^^)/
先週の土曜日は、妻と娘と「十二分屋」さんへ行きました。
限定麺の「担々麺」を求めて~


でも、ボクは「次朗和え麺」!漢ですから!

三人で別々のメニューをオーダーし、分けっこして、それぞれの麺を楽しみました♪
担々麺の最後には、〆の白ごはんもいただき、みんな大満足でしたー(^^)/

あれっ!

でも、その前の土曜日の夜も十二分屋さんに来たな~(^^;)
中6日のローテーションを守って連投!です♪
さ、週末に美味しいもんも食べたし、今週もガンバリましょか!
また始まる一週間!
朝の通勤電車の車内は、眠たげな気怠い空気が満載ですが…。
前向いてガンバリましょう(^^)/
先週の土曜日は、妻と娘と「十二分屋」さんへ行きました。

限定麺の「担々麺」を求めて~



でも、ボクは「次朗和え麺」!漢ですから!

三人で別々のメニューをオーダーし、分けっこして、それぞれの麺を楽しみました♪
担々麺の最後には、〆の白ごはんもいただき、みんな大満足でしたー(^^)/

あれっ!

でも、その前の土曜日の夜も十二分屋さんに来たな~(^^;)
中6日のローテーションを守って連投!です♪
さ、週末に美味しいもんも食べたし、今週もガンバリましょか!
2018年06月03日
生涯青春!! ってカッコいいやん~♪
6月3日・日曜日。
今日も朝からイイ天気~♪
暑い一日になりそうデス。
昨日の午後。
滋賀・大津も夏近しの情景になってきました。


水面がキラキラ・・・。
海じゃないですよ。琵琶湖です~♪
琵琶湖漕艇場では、「関西学生新人レガッタ」が開催されていました。
この4月に大学生になって、はじめてボートに乗った学生さんも含めた大会のようです。
「朝日レガッタ」と違って、なんとなくういういしい~。
青春やなぁ~!!



朝からテレビ「ボクらの時代」
で、建築家の安藤忠雄さんが「どんなカラダになっても生涯青春で!!」とおっしゃっていました。
大病で5つの臓器を失くしてらっしゃるのですが、青春を語って、最後は「走って」現場を去っていかれて・・・
年は取るものでなくて、重ねていくもの。
その時、その時で、青春を謳歌していきましょう~♪

今日も朝からイイ天気~♪
暑い一日になりそうデス。

昨日の午後。
滋賀・大津も夏近しの情景になってきました。



水面がキラキラ・・・。

海じゃないですよ。琵琶湖です~♪

琵琶湖漕艇場では、「関西学生新人レガッタ」が開催されていました。

この4月に大学生になって、はじめてボートに乗った学生さんも含めた大会のようです。

「朝日レガッタ」と違って、なんとなくういういしい~。

青春やなぁ~!!




朝からテレビ「ボクらの時代」


大病で5つの臓器を失くしてらっしゃるのですが、青春を語って、最後は「走って」現場を去っていかれて・・・

年は取るものでなくて、重ねていくもの。
その時、その時で、青春を謳歌していきましょう~♪

2018年06月02日
リニューアル!! されてたんだ~♪
6月2日・土曜日、です。
青い空、白い雲。
6月に入り、夏が近づいてきた感じ。家の中にいても熱風が入ってきます・・・。
昨日は、所用ありてJR山科駅で途中下車しました。
そしたら、山科駅の周りがキレイになっていて・・・。


「ビエラ山科」っていうんですね♪
毎日毎日、通過していたのに、あまり知りませんでした。
なんかキレイで、オシャレで(語彙力がない・・・
)、イイ感じ(抽象的・・・
)でした!!
また、ゆっくりと訪れたいと思いました。
青い空、白い雲。

6月に入り、夏が近づいてきた感じ。家の中にいても熱風が入ってきます・・・。

昨日は、所用ありてJR山科駅で途中下車しました。

そしたら、山科駅の周りがキレイになっていて・・・。



「ビエラ山科」っていうんですね♪
毎日毎日、通過していたのに、あまり知りませんでした。

なんかキレイで、オシャレで(語彙力がない・・・



また、ゆっくりと訪れたいと思いました。

2018年06月01日
自堕落な週末金曜日か…。
6月1日・金曜日、です。
毎日毎日、朝早く起きて、滋賀から遠く大阪まで通勤する日々。
自ら選択した新しい人生も、2ヶ月が経過しました。
「現在(いま)」の選択肢はひとつしかない。
それが人生。
そんなことを思いながら、金曜日の夜は更けて。
長い通勤路、週末の安堵感で少し自堕落になりました。

そんな6月。
1日、です。
毎日毎日、朝早く起きて、滋賀から遠く大阪まで通勤する日々。
自ら選択した新しい人生も、2ヶ月が経過しました。
「現在(いま)」の選択肢はひとつしかない。
それが人生。
そんなことを思いながら、金曜日の夜は更けて。
長い通勤路、週末の安堵感で少し自堕落になりました。

そんな6月。
1日、です。