2020年03月31日
滋賀から大阪は、不要不急の外出自粛です、と!
3月31日・火曜日。
2019年度の「仕事納め」。頑張りました。
そんな3月ラストの日。
滋賀では、こんなことになってたんですね(T_T)
--------
滋賀県は31日、新型コロナウイルスに感染した京都産業大の学生の濃厚接触者で、大津市在住の20代の女子大学生からウイルスが検出されたと発表した。県内での感染確認は7人目。三日月大造知事は県民に向け、東京や大阪、京都など9都道府県への不要不急の往来を自粛するよう呼び掛けた。
--------
あぁ、言葉が出ない…。
毎日毎日、滋賀から大阪まで通勤してることは、良くはないンだろな…。
通勤は「不要不急の外出」じゃない!
必要だから、朝早くから動いてるんだ!って言ったって、もし大阪で自分が感染して滋賀に帰ってきたら、こりゃツラいな…。
最大限のリスクヘッジを、と思うのですが…。
もう、シンドイ世の中です(T_T)

2019年度の「仕事納め」。頑張りました。
そんな3月ラストの日。
滋賀では、こんなことになってたんですね(T_T)
--------
滋賀県は31日、新型コロナウイルスに感染した京都産業大の学生の濃厚接触者で、大津市在住の20代の女子大学生からウイルスが検出されたと発表した。県内での感染確認は7人目。三日月大造知事は県民に向け、東京や大阪、京都など9都道府県への不要不急の往来を自粛するよう呼び掛けた。
--------
あぁ、言葉が出ない…。
毎日毎日、滋賀から大阪まで通勤してることは、良くはないンだろな…。
通勤は「不要不急の外出」じゃない!
必要だから、朝早くから動いてるんだ!って言ったって、もし大阪で自分が感染して滋賀に帰ってきたら、こりゃツラいな…。
最大限のリスクヘッジを、と思うのですが…。
もう、シンドイ世の中です(T_T)

2020年03月30日
あっけなく、儚いもんやな…。
3月30日・月曜日。
3月から4月へと変わる一週間が始まりました。
年度末。
しっかり仕事して新年度に備えるぞ、と頑張っていたら。
「え!志村けんさんが亡くなった!」
と、どこかから声が聞こえて…。
お昼休みになり、ネットニュースで確認しました。
なんという、あっけなさ…。
息苦しくなり、全身に鳥肌が立ちました。
毎日、コロナウイルスでお亡くなりになる方のニュースは目にしていて、皆、同じ命なんですが…。
まさか、まさか、と固まってしまいました。
いろいろテレビを通して楽しませてくださいました。
中でも忘れられないのが、小学生の時に流行った、
「東村山音頭」♪
子供ながらに一生懸命、唄と踊りを覚えて、
お正月やお盆の親戚の集まりで、得意気に披露したもんです。
親戚のおじちゃん、おばちゃんもだいぶ亡くなってるし。
志村けんさんも亡くなってしまったし…。
なんだか寂しく悲しく帰る、春まだ浅い帰り道です(T_T)

3月から4月へと変わる一週間が始まりました。
年度末。
しっかり仕事して新年度に備えるぞ、と頑張っていたら。
「え!志村けんさんが亡くなった!」
と、どこかから声が聞こえて…。
お昼休みになり、ネットニュースで確認しました。
なんという、あっけなさ…。
息苦しくなり、全身に鳥肌が立ちました。
毎日、コロナウイルスでお亡くなりになる方のニュースは目にしていて、皆、同じ命なんですが…。
まさか、まさか、と固まってしまいました。
いろいろテレビを通して楽しませてくださいました。
中でも忘れられないのが、小学生の時に流行った、
「東村山音頭」♪
子供ながらに一生懸命、唄と踊りを覚えて、
お正月やお盆の親戚の集まりで、得意気に披露したもんです。
親戚のおじちゃん、おばちゃんもだいぶ亡くなってるし。
志村けんさんも亡くなってしまったし…。
なんだか寂しく悲しく帰る、春まだ浅い帰り道です(T_T)

2020年03月29日
家にこもってマクドパーティー♪
3月29日・日曜日。
朝方はしっかり雨
が降って、昼頃には青空も広がって。
で、また雲が広がって白い空の3月最後の日曜日。
東京や横浜は雪だとか。
サクラのピンクをバックに降る雪の映像を見ました。
世界を見れば、コロナウイルス被害が深刻で。
どれだけ人が死んでいくんや・・・。
東京の感染者数も、日々更新されていくし。
もう4月が見えているのに。
新しいシーズンなのに。
今日も、青空の時に、サクラを見に出かけようかと「ちらっ」と思ったけど辞めました。
滋賀には外出自粛要請は出ていませんが。
なんとなく「ひきこもって」の一日です。
不要不急ではない用事で出かけた家族に、お昼ゴハンを買ってきてもらいました。

マクド・パーティー!!
マックポテトだらけ~~♪
ささやかながら、経済活動を回す一助、デス。
さ、明日から、なんだかんだで仕事だ、仕事!!
時差勤務も、在宅勤務も、できません。
満員の通勤電車に揺られて、遠距離通勤。これが現実。
2019年度の有終の美へ!!

朝方はしっかり雨


で、また雲が広がって白い空の3月最後の日曜日。

東京や横浜は雪だとか。

サクラのピンクをバックに降る雪の映像を見ました。

世界を見れば、コロナウイルス被害が深刻で。

どれだけ人が死んでいくんや・・・。

東京の感染者数も、日々更新されていくし。
もう4月が見えているのに。
新しいシーズンなのに。

今日も、青空の時に、サクラを見に出かけようかと「ちらっ」と思ったけど辞めました。

滋賀には外出自粛要請は出ていませんが。
なんとなく「ひきこもって」の一日です。

不要不急ではない用事で出かけた家族に、お昼ゴハンを買ってきてもらいました。


マクド・パーティー!!

マックポテトだらけ~~♪

ささやかながら、経済活動を回す一助、デス。

さ、明日から、なんだかんだで仕事だ、仕事!!

時差勤務も、在宅勤務も、できません。

満員の通勤電車に揺られて、遠距離通勤。これが現実。

2019年度の有終の美へ!!

2020年03月28日
外出自粛でも咲くサクラよ・・・。
3月28日・土曜日。
月末、年度末、最後の土日。
昨日は、夜半にぐずつく天候の中、雨に濡れる咲きはじめのサクラを愛でながら、徒歩で帰宅。
花起こしの雨、ですか。
今日もスッキリしない空ですね。
ちょっと寒さもあって、春爛漫にはもう少し、かな・・・。
今日のサクラ♪


可憐だな。
外出は自粛の世の中だから、サッと見て、サッと帰る。

月末、年度末、最後の土日。
昨日は、夜半にぐずつく天候の中、雨に濡れる咲きはじめのサクラを愛でながら、徒歩で帰宅。

花起こしの雨、ですか。

今日もスッキリしない空ですね。

ちょっと寒さもあって、春爛漫にはもう少し、かな・・・。

今日のサクラ♪


可憐だな。

外出は自粛の世の中だから、サッと見て、サッと帰る。
2020年03月27日
今日は「桜始開」の日、なんだって!
3月27日・金曜日。
週末、月末、年度末の春の一日。
一週間、仕事頑張りました!

今日は「桜始開」の日、らしいです。
「さくらはじめてひらく」と読むらしく。
七十二候のひとつ?とか。
3月27日(3(さ)×9(く)=27)ら、とかとか。
なんだっていいやー(^^;)
節目を越えて、また新しいシーズンがやってきます。
コロナがどうであれ。
週末、月末、年度末の春の一日。
一週間、仕事頑張りました!

今日は「桜始開」の日、らしいです。
「さくらはじめてひらく」と読むらしく。
七十二候のひとつ?とか。
3月27日(3(さ)×9(く)=27)ら、とかとか。
なんだっていいやー(^^;)
節目を越えて、また新しいシーズンがやってきます。
コロナがどうであれ。
2020年03月26日
鉄腕上司!がやってきた♪
3月26日・木曜日。
今日も朝からイイ天気でした♪
でも、この青空も今日まで。
明日からは、雨雨雨の日々になる予報。
青空に映えるサクラに逢えるのは、しばらくオアズケだな。
年度末に向けて、頑張って勤労の日々。
こんなエナジー充填をしました。

アイアンボス!
鉄腕上司、ってか?
昔から
「親と上司は選べない」
と言いますが。
4月から新社会人になる皆さんの上司は、どんな人でしょうか。
今日も朝からイイ天気でした♪
でも、この青空も今日まで。
明日からは、雨雨雨の日々になる予報。
青空に映えるサクラに逢えるのは、しばらくオアズケだな。
年度末に向けて、頑張って勤労の日々。
こんなエナジー充填をしました。

アイアンボス!
鉄腕上司、ってか?
昔から
「親と上司は選べない」
と言いますが。
4月から新社会人になる皆さんの上司は、どんな人でしょうか。
2020年03月25日
♪サクラ、サクラ、弥生の空に。
3月25日・水曜日。
来週の水曜日は、4月1日。
いよいよ2019年度が終わります…。
あれもこれも、今が現実。
例えば、1年後はどうなっているんでしょう。
いろいろあっても、また花は咲くんだろな。
さくら、さくら、弥生の空に。

さくら、さくら、花吹雪…。
来週の水曜日は、4月1日。
いよいよ2019年度が終わります…。
あれもこれも、今が現実。
例えば、1年後はどうなっているんでしょう。
いろいろあっても、また花は咲くんだろな。
さくら、さくら、弥生の空に。

さくら、さくら、花吹雪…。
2020年03月24日
スゴイ時代を生きてるんだなー!
3月24日・火曜日。
今年度も、あと一週間。
来週の火曜日は、3月31日。大晦日!ですよ。
弥生の桜はどこまで咲くのでしょうか。

あぁ、わかってはいたけれど、東京オリンピックは延期へ。
「TOKYO 2020!」
って、つい数ヶ月前までは盛り上がっていたのに…。
大自然というか、大きな自然界の枠組みの中では、ヒトはちっぽけなもんやなァーと。
目に見えないモノ(ウイルス)に振り回されて、人生が変わってしまう方もいて。
スゴイ時代を生きてるんやな…。
もう仕事の上でのことなんて、どうでもよくなる感じ。
とにかく、人生は一度きり。
ちょっと先には、何が起こるかわからへん。
予測不能な世の中だけど…。
悔いの無いように、一日一日、生きていくしかないんだな。
そういうことだよー
今年度も、あと一週間。
来週の火曜日は、3月31日。大晦日!ですよ。
弥生の桜はどこまで咲くのでしょうか。

あぁ、わかってはいたけれど、東京オリンピックは延期へ。
「TOKYO 2020!」
って、つい数ヶ月前までは盛り上がっていたのに…。
大自然というか、大きな自然界の枠組みの中では、ヒトはちっぽけなもんやなァーと。
目に見えないモノ(ウイルス)に振り回されて、人生が変わってしまう方もいて。
スゴイ時代を生きてるんやな…。
もう仕事の上でのことなんて、どうでもよくなる感じ。
とにかく、人生は一度きり。
ちょっと先には、何が起こるかわからへん。
予測不能な世の中だけど…。
悔いの無いように、一日一日、生きていくしかないんだな。
そういうことだよー
2020年03月23日
「儚い」の手前に居りて。
3月23日・月曜日。
巡り巡って、2019年度も大晦日へのカウントダウンモードで。
若い世代は、卒業シーズン。進級シーズン。
4月から、また新しい世界に飛びこむんだなァー。
じゃ、それ以外の人は?
いやいや、年齢とか立ち位置とか関係ない!
新しい年度を、新しい気分で受け入れましょう~!
職場のサクラがいい感じで咲いてきました。

でも、みんな知ってる。
どこかで満開の花爛漫に達した後は、ハラハラと散るばかり…。
散る「儚さ」の一歩手前に居りて(をりて)。
人生そのものだわ。
いや、ホントに。
まだ散らん。
まだまだ散らん、と思いながら、まだ蕾の若者たちを見て羨んだり、もどかしがったり…。
あぁ、花見酒でも呑みたい気分です。
巡り巡って、2019年度も大晦日へのカウントダウンモードで。
若い世代は、卒業シーズン。進級シーズン。
4月から、また新しい世界に飛びこむんだなァー。
じゃ、それ以外の人は?
いやいや、年齢とか立ち位置とか関係ない!
新しい年度を、新しい気分で受け入れましょう~!
職場のサクラがいい感じで咲いてきました。

でも、みんな知ってる。
どこかで満開の花爛漫に達した後は、ハラハラと散るばかり…。
散る「儚さ」の一歩手前に居りて(をりて)。
人生そのものだわ。
いや、ホントに。
まだ散らん。
まだまだ散らん、と思いながら、まだ蕾の若者たちを見て羨んだり、もどかしがったり…。
あぁ、花見酒でも呑みたい気分です。
2020年03月22日
飲食屋さんが盛況って、いいなァ~♪
3月22日・日曜日。
大安、のようですね。
朝方の陽光も少しずつ白い雲に遮られて・・・。
天気予報どおりの三連休ラストの一日です。
暖かい日が続いていますが、瀬田の唐橋の近くの桜はまだ咲く前で。
蕾を一生懸命に膨らませているところでした。

それでよいよい。
慌てて咲かなくても、まだ3月も一週間以上残っているし。
ゆっくりと目を楽しませておくんなまし。
昨日のお昼は、久しぶりに丸亀製麺さんに行きました。
お昼ドキでもあったせいか、スゴイ賑わっていて。
うどんの配給に長蛇の列。
店内の座席も、老若男女、家族連れ、サラリーマンなんかでいっぱいで。
ボクは、牛すき釜玉うどん♪
をいただきました。うまい~~♪

世の中、自粛モードで世相は暗く、息がつまりそうだけど。
春だもん、お出かけして。
賑やかに皆で美味しいもの食べるって、やっぱイイな!!
先週もお昼に麺食べてたナァ~♪

おなじみ、十二分屋さん(膳所店)デス♪
初食の「味玉十二分屋豚骨醤油ラーメン」をいただいて。
いつも、醤油ベースのスッキリ系スープが多いのですが、こちらは豚骨のガツンと来るスープで。
麺にスープが絡んでクセになりそうなお味でした。
こちらもお店、賑わってましたよ~。
とにかくコロナ対策も重要だが、経済が死なないように。
身分をわきまえながら使えるお金は使って、飲食店の皆様に元気でいてもらわないと!!
美味しいものを食べる「庶民の幸せ」がなくならないように~。
大安、のようですね。

朝方の陽光も少しずつ白い雲に遮られて・・・。

天気予報どおりの三連休ラストの一日です。
暖かい日が続いていますが、瀬田の唐橋の近くの桜はまだ咲く前で。

蕾を一生懸命に膨らませているところでした。


それでよいよい。

慌てて咲かなくても、まだ3月も一週間以上残っているし。

ゆっくりと目を楽しませておくんなまし。

昨日のお昼は、久しぶりに丸亀製麺さんに行きました。

お昼ドキでもあったせいか、スゴイ賑わっていて。

うどんの配給に長蛇の列。

店内の座席も、老若男女、家族連れ、サラリーマンなんかでいっぱいで。

ボクは、牛すき釜玉うどん♪



世の中、自粛モードで世相は暗く、息がつまりそうだけど。

春だもん、お出かけして。

賑やかに皆で美味しいもの食べるって、やっぱイイな!!

先週もお昼に麺食べてたナァ~♪

おなじみ、十二分屋さん(膳所店)デス♪
初食の「味玉十二分屋豚骨醤油ラーメン」をいただいて。

いつも、醤油ベースのスッキリ系スープが多いのですが、こちらは豚骨のガツンと来るスープで。

麺にスープが絡んでクセになりそうなお味でした。

こちらもお店、賑わってましたよ~。

とにかくコロナ対策も重要だが、経済が死なないように。

身分をわきまえながら使えるお金は使って、飲食店の皆様に元気でいてもらわないと!!

美味しいものを食べる「庶民の幸せ」がなくならないように~。
