2017年10月11日
飲めや歌えの!
10月11日・水曜日。
今週も働いてまだ2日目なのに、水曜日って不思議な気分。
明後日は金曜日だとか…。
一週間が短くて、かえって焦ります…。
仕事あがって、人生の後輩と一献!

愚痴も嘆きも、夢もビジョンもすべて包み込んで。
先輩ですからー(^^)/
…と言いつつ、こちらの愚痴も聞いてもらって。
若い人と飲んで喋ると、いろいろ勉強になります。
今の若い人の気持ちや考えを受け止めて。
歌いはしませんでしたが、大いに語りました!
そんな夜。
今週も働いてまだ2日目なのに、水曜日って不思議な気分。
明後日は金曜日だとか…。
一週間が短くて、かえって焦ります…。
仕事あがって、人生の後輩と一献!

愚痴も嘆きも、夢もビジョンもすべて包み込んで。
先輩ですからー(^^)/
…と言いつつ、こちらの愚痴も聞いてもらって。
若い人と飲んで喋ると、いろいろ勉強になります。
今の若い人の気持ちや考えを受け止めて。
歌いはしませんでしたが、大いに語りました!
そんな夜。
2017年10月10日
朝からJRは大変でした(T-T)
10月10日・火曜日。
休みっぽい日(^^;)ですが、普通に平日・出勤日で~。
三連休の疲れ?ゆったり感?から切り替えて仕事ガンバロ、と思ってたのに。
朝から人身事故で、JRは高槻駅で運転見合わせ~(T-T)
振替輸送の阪急電車に乗り換えるか、このままJRで運転再開を待つか…。
朝から、ジャッジを求められる週アタマでした。
人生いろいろです。ホント。
時間は止まらないし、明日も働くのです!
さぁ、ガンバロゥぜー♪
(エレファントカシマシ「俺たちの明日」)
(写真は、一昨日の石山ブルゾン呑みの宵の唐橋)

今宵の月のように…。
エレファントつながりー(^^)/
休みっぽい日(^^;)ですが、普通に平日・出勤日で~。
三連休の疲れ?ゆったり感?から切り替えて仕事ガンバロ、と思ってたのに。
朝から人身事故で、JRは高槻駅で運転見合わせ~(T-T)
振替輸送の阪急電車に乗り換えるか、このままJRで運転再開を待つか…。
朝から、ジャッジを求められる週アタマでした。
人生いろいろです。ホント。
時間は止まらないし、明日も働くのです!
さぁ、ガンバロゥぜー♪
(エレファントカシマシ「俺たちの明日」)
(写真は、一昨日の石山ブルゾン呑みの宵の唐橋)

今宵の月のように…。
エレファントつながりー(^^)/
2017年10月09日
「ブルゾンむすめwithP」な石山の夜♪
三連休もあっという間に終わり、ラストの夜。
泣いて、笑って、ケンカして~じゃないけど、いろいろ家族で暮らしているといろいろあります。
昨夜は、ムスメのお誘いで鳥貴族さんへ行ってきました♪

ムスメと親二人で。
「ブルゾンむすめwithP(Parents)」
な夜でした♪
初めてのトリキ!!
リーズナブルで美味しい~と人気なんですよね。

焼き鳥がジューシーでタレも含めて、美味し!!でした。

ボク的には、塩のつくねが好きになって、おかわりしました。
日本酒「豪快」。お約束~♪

〆は、台湾風ラーメンで
。ピリからで~。

こんな他愛もない日々を過ごしながら、また明日から仕事です。
がんばりましょう~♪

泣いて、笑って、ケンカして~じゃないけど、いろいろ家族で暮らしているといろいろあります。

昨夜は、ムスメのお誘いで鳥貴族さんへ行ってきました♪


ムスメと親二人で。
「ブルゾンむすめwithP(Parents)」
な夜でした♪

初めてのトリキ!!

リーズナブルで美味しい~と人気なんですよね。


焼き鳥がジューシーでタレも含めて、美味し!!でした。

ボク的には、塩のつくねが好きになって、おかわりしました。

日本酒「豪快」。お約束~♪


〆は、台湾風ラーメンで


こんな他愛もない日々を過ごしながら、また明日から仕事です。
がんばりましょう~♪
2017年10月09日
「大津祭」の後は「食の祭典-in浜大津2017-」へ~♪
10月9日・月曜日。
あれ? 今日はなんで休みだったっけ?と朝から思ってしまった三連休のラストの朝です。
体育の日、ですね。
(どうも昭和の人間なので、体育の日=10月10日、ってのが染み込んでいて・・・
)
昨日は、朝から「大津祭」に出かけて、久しぶりに大津駅から琵琶湖に向かっての市内をウロウロ歩きました。
もともとサラリーマンをスタートした街なんですが、懐かしい店があったり、変わってしまった風景があったりで。
ノスタルジーと見知らぬ表情の街並みを感じて。
それもまた「佳きかな」の日曜日でした。
で、お昼頃になって、お腹すいたな~(いや、ノドが渇いたな~
かな)と思って、湖岸の方に出たら何やら賑やか一角が・・・。
「第4回 滋賀 食の祭典 -in浜大津2017-」が開催されていて♪

いや~、ノーチェックでした。美味しそうなにおいが湖岸一体に立ちこめていて~

でも、何はともあれ!! 一杯飲ませて~で!!

青空に、ビール♪ 最高~
と、堪能しつつ、何か食べよ~と目に入ったのがココ↓

谷野製麺所さんの甲賀名物「元祖スヤキ」。

麺とモヤシとネギが炒めてあって、お好みで醤油とコショウをかけて。
シンプルだけど、美味しかった。なんやろ、麺が美味しいのかな。
読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたらしいデス。
その後は、可愛いお姉さんに勧誘されて、琵琶湖ハイボールを購入~。
アテは、スヤキのお店の隣にあった「からあげ大吉」さんの鶏の唐揚げ。

こちらも「イナズマフードGPin草津」でグランプリの名品。ジューシーでタレも染み込んでいて美味しかった~
その後は、こちらも勧誘のお姉さんに誘われて(誘われすぎ?
)、こちらへ↓

ほぼ「飲む寿司」、というキャッチコピーを見て、どんなんやろ~と。
(隣では、綾羽高校食物調理科の生徒さんたちが「おでん出汁のだし巻」を販売してました。)

ほぼ「飲む寿司」↓

いや、飲めねぇし~
。でも美味しかったよ~
夏を思わせる陽射しの下、大勢のお客さんで賑わう大津港近くの会場でした。

秋の琵琶湖岸らしいイベントでした。
来年も行きたいな~。
さ、呑んで食べての三連休。
ちょっとカロリー消費のために、湖岸ジョグへ行ってきまーす。

あれ? 今日はなんで休みだったっけ?と朝から思ってしまった三連休のラストの朝です。

体育の日、ですね。

(どうも昭和の人間なので、体育の日=10月10日、ってのが染み込んでいて・・・

昨日は、朝から「大津祭」に出かけて、久しぶりに大津駅から琵琶湖に向かっての市内をウロウロ歩きました。

もともとサラリーマンをスタートした街なんですが、懐かしい店があったり、変わってしまった風景があったりで。

ノスタルジーと見知らぬ表情の街並みを感じて。

それもまた「佳きかな」の日曜日でした。

で、お昼頃になって、お腹すいたな~(いや、ノドが渇いたな~


「第4回 滋賀 食の祭典 -in浜大津2017-」が開催されていて♪

いや~、ノーチェックでした。美味しそうなにおいが湖岸一体に立ちこめていて~


でも、何はともあれ!! 一杯飲ませて~で!!


青空に、ビール♪ 最高~

と、堪能しつつ、何か食べよ~と目に入ったのがココ↓

谷野製麺所さんの甲賀名物「元祖スヤキ」。

麺とモヤシとネギが炒めてあって、お好みで醤油とコショウをかけて。

シンプルだけど、美味しかった。なんやろ、麺が美味しいのかな。

読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたらしいデス。

その後は、可愛いお姉さんに勧誘されて、琵琶湖ハイボールを購入~。

アテは、スヤキのお店の隣にあった「からあげ大吉」さんの鶏の唐揚げ。


こちらも「イナズマフードGPin草津」でグランプリの名品。ジューシーでタレも染み込んでいて美味しかった~

その後は、こちらも勧誘のお姉さんに誘われて(誘われすぎ?


ほぼ「飲む寿司」、というキャッチコピーを見て、どんなんやろ~と。

(隣では、綾羽高校食物調理科の生徒さんたちが「おでん出汁のだし巻」を販売してました。)

ほぼ「飲む寿司」↓


いや、飲めねぇし~


夏を思わせる陽射しの下、大勢のお客さんで賑わう大津港近くの会場でした。


秋の琵琶湖岸らしいイベントでした。

来年も行きたいな~。

さ、呑んで食べての三連休。
ちょっとカロリー消費のために、湖岸ジョグへ行ってきまーす。

2017年10月08日
「大津祭」は爽やかすぎる日曜で!!
10月8日・日曜日です。
朝方は白い雲が空を覆っていたのに、どんどん雲は流れて青い空に。
爽やかな秋空の下、「大津祭」本祭が挙行されました。
JR大津駅まで向かって
、そこから天孫神社までぷらぷらり。
神社の前には、13基の曳山がキレイに勢ぞろいして、豪華で圧巻で!!そして雅!!

朝の9:30頃に1基ずつ巡行開始。コンチキチンの祭囃子が青い空に溶けていくようで・・・。

天孫神社の前では、順番に「所望」といって、それぞれの山のカラクリを披露。

踊る人形、登る鯉、舞う唐獅子・・・やんやの観客からの拍手を浴びて。
若い人たちも祭に参加して綱を引いていました。エライぞ、スゴイぞ!!

街中の広くない路地を巧みに操られながら山は進み。

今は、企業や学生、NPO団体、外国人ボランティアさんなんかの支援で運営されていると聞きます。
山には、小学生くらいの子供も乗っていて、一生懸命リズムに乗せて鐘を鳴らしていました。
これからも大津祭が伝承され、続いていきますように。
大津の風物詩を見て、秋の深まりを感じました。
・・・って、そんなことないない!!
爽やかを通り越して、暑い日中になりました!!
夏が戻ってきたような、でもカラリとした暑さだったかな。
地元で過ごす休日です。
朝方は白い雲が空を覆っていたのに、どんどん雲は流れて青い空に。

爽やかな秋空の下、「大津祭」本祭が挙行されました。

JR大津駅まで向かって

神社の前には、13基の曳山がキレイに勢ぞろいして、豪華で圧巻で!!そして雅!!


朝の9:30頃に1基ずつ巡行開始。コンチキチンの祭囃子が青い空に溶けていくようで・・・。


天孫神社の前では、順番に「所望」といって、それぞれの山のカラクリを披露。


踊る人形、登る鯉、舞う唐獅子・・・やんやの観客からの拍手を浴びて。

若い人たちも祭に参加して綱を引いていました。エライぞ、スゴイぞ!!


街中の広くない路地を巧みに操られながら山は進み。


今は、企業や学生、NPO団体、外国人ボランティアさんなんかの支援で運営されていると聞きます。
山には、小学生くらいの子供も乗っていて、一生懸命リズムに乗せて鐘を鳴らしていました。
これからも大津祭が伝承され、続いていきますように。

大津の風物詩を見て、秋の深まりを感じました。

・・・って、そんなことないない!!

爽やかを通り越して、暑い日中になりました!!

夏が戻ってきたような、でもカラリとした暑さだったかな。
地元で過ごす休日です。

2017年10月07日
戦闘服。買うのもこれが最後かな。
10月7日・土曜日。
朝から曇って雨降っての一日でしたが・・・。

夕方近くになり、雲の隙間から青空が見えてきました。
今日は、琵琶湖の西へと車を走らせて。
サラリーマンにとっての「戦闘服」=おニューのビジネススーツを設えにショップへ行ってきました。
いつもの店でオーダーしてもらい・・・。
今まで、何度もスーツを作ってきたけど、もしかしてもうこれが最後になるのかな・・・とかちょっぴり感傷的になり。
いやいや、どんな形でも「生涯現役!!」で社会に関わっていく限り、スーツを颯爽と着こなして生きてやるぜ!!
で、お昼はショップ近くの中華料理店で。

天津飯セット♪
「宗八」さんっていうお店です。

昔(今もある?)、野洲にもあったお店。学生の時に良く立ち寄った、なつかしい味です。
天津飯の餡が美味しい。ミニラーメンのスープが美味しい。唐揚げのサクッと感が美味しい~~♪

こんな感じで、三連休がスタートしました。
明日は、大津祭ですね。
てことは、今日は宵宮だ。
本格的に「秋」ですね。

朝から曇って雨降っての一日でしたが・・・。


夕方近くになり、雲の隙間から青空が見えてきました。

今日は、琵琶湖の西へと車を走らせて。

サラリーマンにとっての「戦闘服」=おニューのビジネススーツを設えにショップへ行ってきました。

いつもの店でオーダーしてもらい・・・。

今まで、何度もスーツを作ってきたけど、もしかしてもうこれが最後になるのかな・・・とかちょっぴり感傷的になり。

いやいや、どんな形でも「生涯現役!!」で社会に関わっていく限り、スーツを颯爽と着こなして生きてやるぜ!!

で、お昼はショップ近くの中華料理店で。


天津飯セット♪

「宗八」さんっていうお店です。


昔(今もある?)、野洲にもあったお店。学生の時に良く立ち寄った、なつかしい味です。

天津飯の餡が美味しい。ミニラーメンのスープが美味しい。唐揚げのサクッと感が美味しい~~♪


こんな感じで、三連休がスタートしました。

明日は、大津祭ですね。
てことは、今日は宵宮だ。
本格的に「秋」ですね。

2017年10月06日
さ、石山バルへ、まいりましょうー(^^)/
10月6日・金曜日の宵。
嵐のFriday~も、やっと会社を抜け出して。
遠く滋賀まで帰ります。
明日から三連休。
なんだか気は休まりませんが、やることやって充電したいです…。
さて、表題の件。
来月、11月3日、4日は、「第2回・石山バル」です(^^)/
さっそくチケット、購入しました(^^;)

今年2月の第1回にも参戦したし、またいろいろ呑んで食べて…楽しみでーす♪
ま、そんな楽しいことを思いながら…。
今週も、お疲れ様でした!(^^)/
嵐のFriday~も、やっと会社を抜け出して。
遠く滋賀まで帰ります。
明日から三連休。
なんだか気は休まりませんが、やることやって充電したいです…。
さて、表題の件。
来月、11月3日、4日は、「第2回・石山バル」です(^^)/
さっそくチケット、購入しました(^^;)

今年2月の第1回にも参戦したし、またいろいろ呑んで食べて…楽しみでーす♪
ま、そんな楽しいことを思いながら…。
今週も、お疲れ様でした!(^^)/
2017年10月05日
秋です。サボりました。
いや。
サボったわけではありません。
アタマもココロもカラダも、いろいろ使い疲れのように感じて。
自主避難です。
仕事の山とメールの波が打ち寄せる日々で。
リフレッシュ&充電が必要かなと。
あぁ、弱い弱い。
もっと強い男はおらんかぇ~。
とはいえ、朝から全力で仕事をしまくって。
むちゃくちゃ話しまくって、メールしまくって。
さっき会社出て、京都まで帰ってきて。

ちょっと遅めの昼ごはん。大勝軒のつけ麺。アゲイン。

こんな平日の昼下がりにぶらぶらしてるのは、どんな身分の方々なのかな。
さ、また明日に向かって!
サボったわけではありません。
アタマもココロもカラダも、いろいろ使い疲れのように感じて。
自主避難です。
仕事の山とメールの波が打ち寄せる日々で。
リフレッシュ&充電が必要かなと。
あぁ、弱い弱い。
もっと強い男はおらんかぇ~。
とはいえ、朝から全力で仕事をしまくって。
むちゃくちゃ話しまくって、メールしまくって。
さっき会社出て、京都まで帰ってきて。

ちょっと遅めの昼ごはん。大勝軒のつけ麺。アゲイン。

こんな平日の昼下がりにぶらぶらしてるのは、どんな身分の方々なのかな。
さ、また明日に向かって!
2017年10月03日
明日は、十五夜!
10月3日・火曜日が終わろうとしています。
やっとこのさ、大阪から滋賀まで帰ってきて。
夜空を見上げりゃ、明るくまぁるい月ひとつ。

明日は、十五夜!だそうです(^^)/
秋の月、虫の声…風情があります。
瀬田の唐橋は、片側通行で工事をしてました。
…これはこれで、風情があります?(^^;)

さ、明日もガンバロ。

眠い…
やっとこのさ、大阪から滋賀まで帰ってきて。
夜空を見上げりゃ、明るくまぁるい月ひとつ。

明日は、十五夜!だそうです(^^)/
秋の月、虫の声…風情があります。
瀬田の唐橋は、片側通行で工事をしてました。
…これはこれで、風情があります?(^^;)

さ、明日もガンバロ。

眠い…
2017年10月02日
10月・内定式でした。
10月2日・月曜日。
朝から雨模様の一週間のハジマリです。
時は流れて、10月に入りましたね。
クールビズも終わり、ネクタイを久しぶりに締めて、スーツ着て出勤したけれど。
結構、周りの人たち、クールビズのままやん!
環境省のホームページでは、9月末でクールビズ終了~って書いてあったのにー(^^;)
ま、今日は「内定式」だったんで、ビシッとスーツ姿もまぁいいか!(^^)/
来年4月に新しく迎える学生さん。
初々しいな~♪
雨に煙る大阪城が迎えてくれてるようでした。

さ、明日もガンバロ。
朝から雨模様の一週間のハジマリです。
時は流れて、10月に入りましたね。
クールビズも終わり、ネクタイを久しぶりに締めて、スーツ着て出勤したけれど。
結構、周りの人たち、クールビズのままやん!
環境省のホームページでは、9月末でクールビズ終了~って書いてあったのにー(^^;)
ま、今日は「内定式」だったんで、ビシッとスーツ姿もまぁいいか!(^^)/
来年4月に新しく迎える学生さん。
初々しいな~♪
雨に煙る大阪城が迎えてくれてるようでした。

さ、明日もガンバロ。