2018年07月08日
「一線」を超えないで・・・。
7月8日・日曜日。
長く続いた雨模様から、今朝は久しぶりに青空も見える滋賀・大津市です。
ニュースでは、河川の氾濫や土砂崩れなど、大変な状況が次々に報道されています。
自然と向き合って、自然の中でどう生活していくか、ホントに考えさせられます。
豊かな自然は心も癒され、目にも優しい。
でも今回のような天候次第で、ヒトの暮らしに猛威を振るう・・・。
とにかく思うのは、
「一線、を超えないで」
ということ。
河川の氾濫も、土砂崩れも、「許容範囲」で踏みとどまって・・・。
「許容範囲」をどう作るかが「安全・防災」につながるのかな、と。
そして、最後の最後は、
「生」と「死」の「一線」を超えないで・・・と願うばかりです。

(7月6日・金曜日の午前の瀬田川の様子。
今日は朝から、南郷洗堰の「全開放流」のサイレンが街に鳴り響いています。)
長く続いた雨模様から、今朝は久しぶりに青空も見える滋賀・大津市です。
ニュースでは、河川の氾濫や土砂崩れなど、大変な状況が次々に報道されています。
自然と向き合って、自然の中でどう生活していくか、ホントに考えさせられます。
豊かな自然は心も癒され、目にも優しい。
でも今回のような天候次第で、ヒトの暮らしに猛威を振るう・・・。
とにかく思うのは、
「一線、を超えないで」
ということ。
河川の氾濫も、土砂崩れも、「許容範囲」で踏みとどまって・・・。
「許容範囲」をどう作るかが「安全・防災」につながるのかな、と。
そして、最後の最後は、
「生」と「死」の「一線」を超えないで・・・と願うばかりです。

(7月6日・金曜日の午前の瀬田川の様子。
今日は朝から、南郷洗堰の「全開放流」のサイレンが街に鳴り響いています。)